

今月は昨年に続き、川崎市と共催で、NPO法人キャトル・リーフによるオリジナルミュージカルをお届けしました。
タイトルは「きみのいのち ぼくの時間」。
「いのちの大切さ」について改めて考えさせられるストーリーでした。
カエルやミツバチも、いのちの長さは違うからこそ、お互いを尊重し思いあうことの大切さも教えてもらいました。
「いのち」と「時間」というフレーズが心に響き、涙を流すお客様もたくさんいらっしゃいました。
川崎市
■第一部 オリジナルミュージカル 「きみのいのち ぼくの時間」
■第二部 ♪手話で一緒に歌いましょう♪ 「いのちのかがやき」
手話歌唱指導:キャトル・リーフ
<あらすじ>
小さな生き物たちが仲良く暮らす世界。カエルとミツバチは恋に落ちました。ミツバチとの仲を許してもらおうと、空を飛ぶ練習にはげむカエルでしたが、女王蜂がふたりの仲に反対するのには、べつの理由があるのでした・・・ いのちには必ず終わりがあること。それぞれのいのちの時間を大切にしなくてはならないこと。 誰もが経験するいのちのならわしを、あたたかく優しい視点で紡ぐ物語です。
今月は、毎年恒例のハートフル・メッセンジャーズとフィルハーモニッシャー・コールのコンサートでした。
第一部はハートフル・メッセンジャーズによる手話コーラスで、テーマでもある「元気が出る応援ソング」をお届けいたしました。
また特別出演として都立狛江高等学校ダンス部の皆さまにも出演頂き、キレと迫力のあるダンスにお客様もたくさん元気を頂いた様です。
第二部はフィルハーモニッシャー・コールから素敵なクリスマスソングと、創業80周年を記念して社歌を手話でお届けいたしました。
最後は、「メリークリスマス!」の掛け声で今年のクリスマスコンサートを締めくくりました。
公益財団法人目黒区芸術文化振興財団
第一部 ハートフル・メッセンジャーズ(パイオニア手話コーラスグループ)
都立狛江高等学校 ダンス部
第二部 フィルハーモニッシャー・コール
■第一部:手話コーラス ハートフル・メッセンジャーズ
●ダンスパフォーマンス:都立狛江高等学校 ダンス部
■第二部:合唱 フィルハーモニッシャー・コール/ハートフル・メッセンジャーズ
■アンコール
サンタが町にやってくる
今回は、二部制で第一部にむゆうじゅさんの「インド古典舞踊」、
第二部にteamHさんの「ボイスの基礎を学んで、みんなで楽しく歌ってみよう!」をお届けしました。
第一部のインド古典舞踊は、初めて観たと言うお客様が多く、神秘的な手先の美しさに魅了されていました。その舞踊の中に手話を取り入れていたことにも驚いていらっしゃいました。
第二部ではボイスの基礎を学びながら、みんなで一緒に歌い、楽しみました。良い運動になり、自分の声を若返らせたいというお客様もいらっしゃいました。
どちらも、これまでにない、斬新な新しい企画のコンサートとなりました。
第一部 むゆうじゅ
第二部 team H
■第一部:むゆうじゅ
<アンコール>
インド式の手拍子でリズムを取って歌う
■第二部:team H
今回は、パイオニアと同じ文京区に本社を置く、文化シヤッター(株)様の社内ホールをお貸りした2回目のコンサートとなりました。
6回目の出演となるライトハウスオーケストラと、益田英生さん、まきみちるさん、総勢19名の「ビッグバンドコンサート」をお届けしました。
まきみちるさんのパワフルな歌声と昔懐かしい名曲に魅了され、ジャズの世界を旅している感覚になったお客様もいらっしゃった様です。
出演者全員の自己紹介や楽しいトークにお客様との距離も縮まり、会場が一体となったコンサートでした。
ライトハウスオーケストラ(LHO)、 益田英生(クラリネット)
<ゲスト>
まきみちる(ヴォーカル)
■第一部
…… 休憩 ……
■第二部
■アンコール
若いってすばらしい
バンド・テーマ(Harbor Lights)
今回は19回目の出演となります、フラワーメイツの皆さまの手話コーラスをお届けしました。
テーマは「昭和」vs「平成」で、それぞれの時代を代表する名曲をたくさん披露していただきました。
曲に合わせたカラフルな衣装の楽しさと、豊かな表情に元気づけられて、終始お客様の笑顔で溢れていました。
フラワーメイツ
■第一部
■第二部
■アンコール
うそ
ハナミズキ
今月は、日本フィルハーモニー交響楽団の松岡裕雅さんによるオーボエと長井浩美さんによるパイプオルガンの演奏をお届けしました。
木の香りのするホールに、オーボエとオルガンの音色が響き渡りました。
それぞれの楽器や作曲家、歴史的な背景などのお話も楽しく、みなさん豊かな時間を過ごされた様です。
演奏終了後は、パイオニア創業者・松本望がボディソニック(体感音響システム)を研究、開発した工作室や、庭園、茶室なども 見ていただく館内ツアーに多くの方にご参加いただきました。
日本フィルハーモニー交響楽団
オーボエ:松岡 裕雅 / オルガン:長井 浩美
グノー:アヴェマリア(オーボエ&オルガン)
ピアソラ:アヴェマリア(オーボエ&オルガン)
マルチェロ:オーボエ協奏曲より「アダージョ」(オーボエ&オルガン)
メンデルスゾーン:ソナタ (オルガン&オルガンのお話)
モリコーネ:ガブリエリのオーボエ(オーボエ&オーボエのお話)
ジャゾット:アルビノーニのアダージョ(オーボエ&オルガン)
<アンコール>
シカッチーニ:アヴェマリア
タイムトゥセイグッバイ
<オプショナル>
館内ツアー