本ホームページでは、JavaScriptを使用しています。 ウェブブラウザの設定でJavaScriptを無効にしている場合、正しく表示されませんので、JavaScriptを有効にしてご利用ください。
Piomatix LBS
COCCHi 法人契約
MobilityOne 安全運転管理
その他業務向け
オートモーティブ ソリューション
Sound Technologies
Advanced Technologies
車載カメラAIソリューション
OEM向け車載用製品
Piomatix
Pioneer Green Mobility Program
カーナビ・カーAV
主な商品
カーナビ・カーAVの主な商品
カーナビ
ディスプレイオーディオ
オーディオメインユニット
Wi-Fiルーター
スピーカー
ドライブレコーダー
COCCHiカーナビアプリ
MOTTO GOバイク専用ナビアプリ
ゲーミングスピーカー
TAD
その他
DJ機器・ホームAV
パイオニア公式直販サイト
車載用Wi-Fiルータードライブレコーダースピーカー、NP1等 パイオニア公式オンラインショップ
光ディスク、Stellanovaケーブル等PCスマホ関連 パイオニアITストア
水中マイクからの音があまりにも面白かったので、わざと氷上で飛び跳ねてみたり、別の穴に石を投げ入れたりして、どのような音がマイクを通して聴こえてくるか実験をした。 面白いんですよね。これが! 氷の下のつめた~い水中をいろいろな音が伝わっているのがわかるんです! ギュギュギュとか、ポチャンポチャン!とか。ちなみに魚は0匹釣れました。 遊びに無我夢中。
カリブーとは北アメリカのトナカイのことだが、以前あるTV番組で、「トナカイは航空力学的に空をとべるんだ」と言ってるシーンをみたことがあった。 最終的に何をテーマにした番組だったか覚えていないが、それだけは妙に頭のなかに残っていた。 カリブーの角はとてもきれいな形で、航空力学といえなくもない。きっと本当は飛べないんだろうけど、その角をじっとみていると飛んでもいいかも、とちょっと思った。 そんなに不思議じゃない気がしたので、演習牧場の脇で、そんなことを考えました。
アラスカ