報道資料:北米・欧州・ロシア・オーストラリア市販市場向けインダッシュ型カーナビゲーションのラインナップを強化

ここに掲載されている情報は、発表日現在の情報です。
ご覧になった時点で内容が変更になっている可能性がありますので、あらかじめご了承ください。

Pioneer
2009年 6月 29日
パイオニア株式会社

北米・欧州・ロシア・オーストラリア市販市場向け
インダッシュ型カーナビゲーションのラインナップを強化

AVIC-U310BT
AVIC-U310BT

AVIC-Z110BT
AVIC-Z110BT

AVIC-X910BT
AVIC-X910BT

パイオニアは、2009年6月より、北米・欧州・ロシア・オーストラリア市販市場に、新規自社開発ナビゲーション地図データベース・フォーマット”L-FORMAT”を搭載するインダッシュ型メモリーナビゲーション「AVIC-U310BT」「AVIC-F310BT」「AVIC-Z110BT」「AVIC-F10BT」など、新ラインアップを順次導入いたします。

このたびパイオニアが導入するインダッシュ型カーナビゲーションシステムは、いずれも地図データ格納メディアとして内蔵フラッシュメモリーを採用しています。モデルの特長にあわせて、新規自社開発ナビゲーション地図データベース・フォーマット”L-FORMAT”や革新的なユーザーインターフェースを搭載、WEB連携機能(FEEDS*1)も拡充し、積極的なグローバル展開を推進いたします。

近年、海外市販カーナビゲーション市場は、ポータブル・ナビゲーションの急速な普及によってナビゲーションへの認知度が高まる一方、急激に低価格化が進んでいます。当社は、2007年、普及価格帯(US$1,000)に多機能ナビゲーションAVIC-D3を導入することにより、新たなインダッシュ型ナビゲーション市場を開拓し、その市場をリードしてまいりました。

2009年、さらにお求めやすい価格(US$600)の商品を提案することで、欧米豪市場における自動車需要の小型車シフトに対応、新規需要の取り込みとともにポータブル・ナビゲーションからの買い換えを促進し、インダッシュ型ナビゲーションの本格的な普及拡大を目指します。さらに、革新的なユーザーインターフェースを搭載し機能・性能共に業界のリファレンスを目指すフラッグシップモデルと、従来機種から機能・性能を向上させた中価格帯モデルをあわせて導入することにより、ラインアップを充実させ、多様化する市場の要求に対応いたします。

【新ラインアップの主な特長】

  • 普及拡大を目指す「普及価格帯モデル」:
    AVIC-U310BT(北米)、AVIC-F310BT(欧州、オーストラリア)
  • 機能・性能共に業界のリファレンスを目指す「フラッグシップモデル」:
    AVIC-Z110BT(北米)、AVIC-F10BT(欧州、ロシア、オーストラリア)
  • 従来機種の機能・性能をさらに強化した「中価格帯モデル」:
    AVIC-X910BT/AVIC-X710BT(北米)、AVIC-F910BT(欧州、オーストラリア)、AVIC-F710BT(欧州)

1 ) 新規自社開発”L-FORMAT”(「フラッグシップモデル」、「普及価格帯モデル」)

フラッシュメモリー時代に適応したコンパクトな地図データベース・フォーマット”L-FORMAT”を搭載しました。従来のHDDナビゲーションに採用していたフォーマットと比べて、新フォーマットでは、北米地図データを10分の1以下(1.4GB)に圧縮、地図データ格納メディアとして、2GB内蔵フラッシュメモリーを採用する普及価格帯インダッシュ型ナビゲーションの商品開発が可能となりました(AVIC-U310BTの場合)。

2 ) 革新的なユーザーインターフェース(「フラッグシップモデル」)

 2008年北米モデルに導入された「自由会話型音声認識」は、2009年のフラッグシップモデルでは、対応言語が7言語(米語、オランダ語、英語、フランス語、イタリア語、ドイツ語、スペイン語)に拡大、AV操作ばかりでなく音声による住所検索も可能です。さらに、次世代ユーザーインターフェース「HOMEメニュー・コンセプト」の採用により、タッチパネル上のメインメニューに自由にショートカットをレイアウトすることが可能で、AV機能やアプリケーションへのアクセスがより簡単・便利になりました。

3 ) コネクティビティ(WEB連携機能:FEEDS)の拡充

専用「FEEDS PCアプリケーション」を使ってパソコンとナビゲーション間でデータをやり取りすることで(SDカードを介して)、様々な便利機能を提供する「FEEDS」がさらに進化しました。

  • 2008年モデルから採用している、オンライン地図サービス「Google Maps™」で検索した情報をナビゲーションにPOI(地点情報)として取り込む「Send to GPS」機能に加えて、走行履歴データを「Google Maps™」上に走行軌跡として表示することが可能になりました。
  • 「GeoRSS*2」を用い、WEB上で配信されている注目スポットや最新スポットなどの情報をナビゲーションで使えるPOIに変換、ナビゲーションの目的地として取り込めます。
  • ナビゲーションの走行履歴データや給油情報などから、CO2排出量や燃費トレンド分析、ドライブ診断レポートなどを行い、ユーザーのエコドライブを支援します。(「フラッグシップモデル」、「普及価格帯モデル」)

4 ) その他の機能・特長

  • デタッチ・フェイス機構(AVIC-U310BT、AVIC-F310BT)
  • 仏Parrot社製Bluetooth®モジュールを標準搭載。Bluetooth®ハンズフリー機能対応
*1 FEEDS: パイオニアが独自に開発した専用PCアプリケーションを使い、パソコンとナビゲーションでデータをやりとりする機能
*2 GeoRSS: RSSフィードに位置情報を格納できるデータフォーマット
* Google Maps は Google Inc. の商標です。
* Bluetooth®およびBluetoothロゴは米国Bluetooth SIG, Inc.の登録商標です。

他の報道資料を探す

キーワードで探す

年月で探す