ここに掲載されている情報は、発表日現在の情報です。
ご覧になった時点で内容が変更になっている可能性がありますので、あらかじめご了承ください。
DX推進による「くまモンランド化構想」実現に向けた
実証実験を実施~熊本県への来訪促進と観光周遊を促すUX(ユーザー体験)の実現~
株式会社JTB、株式会社JTBパブリッシング、株式会社JTB総合研究所、パイオニア株式会社、株式会社トヨタレンタリース熊本は、「くまモンランドDX事業コンソーシアム」を設立し、くまモンを活用した地域づくりをめざす熊本県とともに、DX推進による「くまモンランド化構想」実現に向けた実証実験を2022年10月6日(木)~2023年3月31日(金)の期間、熊本県・阿蘇地域において実施します。
「くまモンランド化構想」とは、熊本県全体がくまモンの魅力あふれる場所となり、くまモンの高い認知度・好感度をフックに世界中からヒト、モノ、企業(ビジネスの活性化)が集まる地域となることをめざすものです。
今回の実証実験は、新型コロナウイルス感染症の拡大や度重なる災害により疲弊した地域の再活性化、また、さらなる阿蘇の魅力を「くまモン」×「最新のIT技術」を活用し、新たなUX(ユーザー体験)を実現することで、新しい価値や競争優位性を生み出し、域内の観光周遊促進と何度も訪れたくなる観光地づくり、くまモンのファンづくりを目的として実施します。
期間 | 2022年10月6日(木)~2023年3月31日(金) |
---|---|
場所 | 熊本県 阿蘇地域 | 内容 | 詳細はこちら |
パイオニアが開発した、音声だけで操作・案内可能なAI搭載通信型オールインワン車載器「NP1(エヌピーワン)※1」を搭載したトヨタレンタリースの「くまモンレンタカー※2」で阿蘇の観光をお楽しみいただけます。音声による目的地検索・設定や、おすすめの場所・ルートの提案が可能なNP1を通じて、JTBパブリッシングが提供する、「るるぶDATA※3」、及び阿蘇に特化した情報と連動して音声による観光地案内をするなど、観光客にとって満足度の高い情報を提供します。
実証実験後は、訪問地数や滞在時間などを通常のレンタカー利用者と比較・検証することで、今後の回遊促進につなげてまいります。
くまモンを活用した地域づくりをめざす取り組み「くまモンランド化構想」を盛り上げるコンテンツとして、熊本県・阿蘇エリアをくまモンランドに見立て、周遊を楽しめる体験型イベント(WEB上で進めるARを使った謎解きゲーム)を実施します。ARでは、くまモンが謎を出題してくれたり、ヒントをくれたりします。また謎を解いた後に、くまモンと写真を撮るなど、くまモンと一緒に遊んでいるようなAR演出も楽しめます。「くまモン」×「最新のIT技術」を活用した謎解きゲームを通して、熊本県・阿蘇エリアの新たな魅力を創出します。
くまモンランドの世界観を楽しむことができ、熊本県への来訪促進と観光周遊を促す旅行商品の企画・募集・販売を行います。第一弾は、「くまモンレンタカーで巡る阿蘇」です。催行期間は、2022年10月6日から2023年3月31日出発分まで、JTBホームページ及び全国のJTB店舗にて販売を行います。
くまモンにとって新しい活動の場となるファンコミュニティの構築に向け、JTBの提供する「地域共創基盤®」※4を活用しCRM基盤※5を整備します。本実証実験においては、参加者を対象としたアンケート調査を実施し、実証実験に参加した感想や、くまモンへの想い、くまモンとの新しい接点となるファンコミュニティへの期待などを把握します。
熊本県 (知事 蒲島 郁夫) |
---|
事業主体 |
株式会社JTB (代表取締役 社長執行役員 山北 栄二郎) |
---|
事業全体統括、くまモンツアーの企画・募集・販売、くまモンファンコミュニティの形成と運営 |
株式会社JTBパブリッシング (代表取締役 社長執行役員 盛崎 宏行) |
---|
![]() ガイドマップリーフレット・LPの制作 ![]() |
株式会社JTB総合研究所 (代表取締役 社長執行役員 風間 欣人) |
---|
事業全体の計画設計、事業の分析 |
パイオニア株式会社 (代表取締役 兼 社長執行役員 矢原 史朗) |
---|
NP1のくまモンランド仕様の開発、音声ナビ連動のスマホアプリ開発 |
株式会社トヨタレンタリース熊本 (代表取締役社長 甲斐原 琢也) |
---|
くまモンレンタカーの制作・提供・受付 |
他の報道資料を探す
キーワードで探す
年月で探す
「NP1」商品サイト