高音質テクノロジー1 サイバーナビ特長 詳細 仕様・付属品・取説 オンライン デザイン/ハードウェア・ソフトウェア ユーザーインターフェース スマートフォン連携 車両対応力 ナビ能力 AV能力 ドライブサポート スマートループ バージョンアップ システムアップ 詳細一覧 オンライン オンデマンド/オンライン デザイン/ハードウェア・ソフトウェア デザイン/ハードウェア デザイン/ソフトウェア ユーザーインターフェース インフォガジェット、フラットキー スマートコマンダー 地図操作、ライブインフォ、画面デザインほか スマートフォン連携 MapFanコネクト 「MapFanAssist」アプリの便利な使い方 連携アプリ一覧 車両対応力 ナビ能力 スーパールート探索 地図表示 自車位置精度 検索 渋滞対応 ルート探索 誘導1 誘導2 安心・安全サポート AV能力 高音質テクノロジー1 高音質テクノロジー2 高画質テクノロジー リアエンタテインメント ドライブレコーダー対応 メディア/フォーマット対応力 ドライブサポート 安全運転支援 ライブカーセキュリティ ドライブレコーダー アクシデントインフォ スマートループ スマートループ渋滞情報/スマートループ アイ バージョンアップ システムアップ ナビ関連 AV関連 サイバーナビ特長 仕様・付属品・取説 9V型ラージサイズ メインユニット 8V型ラージサイズ メインユニット 200mmワイド メインユニット 2D(180mm)メインユニット 原音再生へのこだわりは、今、新たな領域を切り拓く。 従来のハイレゾ対応とは一線を画す新次元の高音質を車内に 映像ソースまでハイレゾ音源さながらの高音質へ 高音質を支える設計思想、「マスターサウンド・アーキテクチャー」 従来のハイレゾ対応とは一線を画す新次元の高音質を車内に 原音再生にこだわり、理想の高音質を追求し続けてきたサイバーナビ。圧倒的な情報量を持つハイレゾ音源をそのままの姿で再現し、CD音源との音質差を明確に表現するためには、その高音質の仕組みを徹底的に解析することが必要でした。サイバーナビは、従来のハイレゾ対応とは一線を画す新発想を基に、構造設計やプリント基板のパターン設計、パーツの組合わせまでのすべてにこだわり、カロッツェリアで培ったデジタルとアナログ双方のノウハウと技術を惜しみなく投入しました。一切の妥協を許さず、到達したのは新次元の高音質。あなたのクルマに、サイバーナビはあらゆる楽曲をハイエンド・オーディオに匹敵する真の高音質で響かせます。 圧倒的な情報量を持つハイレゾ音源再生への追求【ハイレゾ音源対応(96kHz/24bit)】 ボーカルの息づかいやギターのフレットが擦れる音までもが鮮明に浮かび上がり、アーティストがまるで目の前にいるかのような臨場感。その実現には実に多様な技術の積み重ねが必要でした。微小信号時に聴感上の音質を大きく左右する「量子化ノイズ」の性質を徹底分析し解明することで、CD音源(16bit)とハイレゾ音源(24bit)の音質差を明確に表現できるほどの低ノイズフロアを実現。卓越した静粛性を獲得しました。他にも熱解析や流体解析、基板上のノイズ対策など、デジタルだけでなくアナログに至るまですべての技術を注ぎ込むことで、ハイレゾ音源に含まれる情報を余すことなく表現。圧倒的な臨場感を伴う、新次元の高音質再生を実現しました。 量子化ノイズ再現シミュレーション ▲シミュレーションより算出した、96kHz/16bit微小信号再生時の量子化ノイズ ▲20サイバーナビで測定した、96kHz/16bit微小信号再生時の量子化ノイズ サイバーナビのプリアウト出力は、中高域のノイズフロアが実測値で「-144dB」と極めて低い値を示しており、量子化ノイズ音はノイズフロアに埋もれることなく再現。16bit音源と24bit音源の差を十分に表現しています。 ノイズフロア比較 サイバーナビ2020年モデルでは、電子ボリュームのプリアウト側出力にバッファー回路を搭載し、内蔵アンプとのアイソレーションを向上させることで、著しくプリアウトの性能が向上。グラフ上では下限の「-140dB」を下回り、絶対値としては96kHz/24bit再生で「-144dB」と非常にノイズフロアが低く抑えられ、サイバーナビ2018年モデルとの比較では「-8dB」と飛躍的な向上を実現しています。また同時にアイソレーションが向上したことでスピーカー出力も2018年モデル比で「-4dB」と大幅にノイズフロアが向上しており「-119dB」という非常に低い値を示している。その結果96kHz/16bitではノイズフロアが量子化ノイズ以下に抑えられ、96kHz/24bitネイティブ時とのダイナミックレンジの差を十分に表現することが可能となっています。 ハイレゾ音源をネイティブ再生【FLAC/WAV/ALAC対応】 FLAC、WAV、ALACのハイレゾ音源のネイティブ再生を実現(96kHz/24bit)。また、再生楽曲のコーデック・サンプリング周波数・量子化bit数を表示※するので、音質を聴きわけるのも楽しみになります。 ※サンプリング周波数/量子化bit数が44.1kHz/24bit未満の音源は「ハイレゾマーク」は非表示。また、圧縮音源の場合はビットレート(kbps)表示。 多彩なフォーマット・メディアに対応 FLACなどリニアPCM以外にもDSD方式のコーデックに対応。また、CDやSDメモリーカード、USBデバイスなどのメディアが使用可能です。USB入力はAndroid端末のMTP接続にも対応し、様々な大容量メディアで自在にハイレゾ楽曲を再生できます。 再生可能拡張子 備考 mp3 wma wav aac adts flac mka m4a alac dif dsf 再生可能 Codec MP3 ○ ○ WMA ○ AAC ○ ○ ○ ○ ALAC ○ ○ 192kHz/32bitまで※1 WAV ○ 192kHz/32bitまで※1 FLAC ○ 192kHz/24bitまで※1 DSD64 ○ ○ 2.8MHz/1bit※2 DSD128 ○ ○ 5.6MHz/1bit※2 ※1 96kHz/24bitにダウンサンプリング再生 ※2 96kHz/24bitのLPCMへ変換して再生 映像ソースまでハイレゾ音源さながらの高音質へ【マスターサウンドリバイブ(特許出願中)】 これからはCDや圧縮音源はもちろんのこと、ネットワーク動画やDVD、SD、USBなどの映像ソースまでもハイレゾ音源さながらの高音質で楽しめます。原音再生にこだわり、新次元のハイレゾ音源再生を実現したサイバーナビは、そのプロセスで得た新たな知見から、さまざまな音源を自然で質感の高いハイレゾ音源相当で再生する「マスターサウンドリバイブ」を開発。音源再生において可聴帯域内に発生し、音質に悪影響を及ぼす量子化ノイズを効果的に除去するとともに、マスター録音時に失われる可聴帯域以上の音楽信号を倍音生成技術で復元することに成功しました。美しく鮮やかな映像を、臨場感あふれる高音質とともに楽しむ。サイバーナビが切り拓いた、新たなエンタテインメントの世界です。 ※再生ソース MultiRecorder、DTV、FM/AM、交通情報は対象外となります。 ■MODE1 CD音源や圧縮率の低い音楽をハイレゾ音源相当へ高音質化 ■MODE2 圧縮率の高い音源をハイレゾ音源相当へ高音質化 ▲周波数帯域拡張と量子化ビット深度拡張イメージ 高音質を支える設計思想、「マスターサウンド・アーキテクチャー」 徹底的なノイズ処理を施した基板構成【高音質設計】 カーナビ関連のパーツから受けるノイズを最小限に抑えるため、オーディオ基板とカーナビ基板を完全に独立レイアウトするためのシャーシ構造。シャーシのインピーダンスをしっかり下げてデジタル系ノイズを効率的にシャーシへ逃す堅牢なシャーシ構造とし、アナログオーディオの1点アース構造への不要なノイズ流入を防ぐ高音質設計を実現しています。 ▲オーディオ基板とカーナビ基板の独立構造 また、音質に悪影響を与えるマイコンやデジタル映像関連などノイズ源はカーナビ基板に集約。オーディオ基板にはアナログオーディオ系をゆとりをもって配置することで、オーディオ専用機さながらの高音質設計を実現。さらにパターンレイアウトにもこだわり、数値上だけでなく聴感上の音質を確保しています。独自のノウハウを生かした徹底的なノイズ対策と高音質化を図ったサイバーナビは、高性能ナビゲーションとして機能しながら、ハイレゾ対応機にふさわしいクリアなサウンドを響かせます。 ▲デジタル回路を集中的に配置したカーナビ基板 ▲オーディオ基板はアナログオーディオ系をゆったり配置 音のポテンシャルを最大限に引き出す【高音質パーツ】 ハイレゾ音源をそのままの高音質で再生するために、サイバーナビは、最適かつ厳選されたパーツとその組合わせを徹底的に検証し、見直してきました。熟練の開発者が幾度となくその耳で試聴を繰り返し、納得いくまでチューニングを施したその音は、アーティストの息づかいやステージの空気感、音場の立体感など微細なニュアンスまで余さず再現します。 原音の微細な音も正確に表現【バーブラウン社製高性能32bitアドバンスト・セグメント型D/Aコンバーター】 デジタルオーディオの再生で音質に大きな影響を与えるD/Aコンバーターには、歴代のカロッツェリアで採用してきたバーブラウン社製電流出力型 ICを搭載。S/N比123dBという圧倒的に高性能なICを用い、従来よりも大幅な低ノイズフロアを実現しました。さらに、この高性能DACをフロント/リアに独立搭載。圧倒的なダイナミックレンジと際立つ静粛性を獲得しています。 D/Aコンバーターのさらなる高音質動作を実現【サウンドマスタークロック】 デジタル信号処理部に搭載した極めて正確なクロック波形を生成するカロッツェリア同等の「サウンドマスタークロック」の動作周波数を、従来の2倍である24.576MHzへ変更。D/Aコンバーターの動作領域の余裕を持たせるとともに、非磁性体抵抗器の採用により精度と安定性を高め、動作性能をさらに引き出すチューニングを実施しました。デジタルオーディオ部の音質向上に貢献し、クリアでみずみずしい音を再生します。 演算時の音質劣化を徹底排除【フルタイム52bit高性能Tripleコア浮動小数点DSP】 オーディオ信号処理を行うDSPには、演算時のノイズや音質劣化を極限まで排除する、フルタイム52bitの高精度高速処理DSPを採用。すべてのソースの音声を96kHz/32bitでデジタル信号処理し、ハイレゾ楽曲のピュアな高音質を保ったまま、高度な音場・音質コントロール機能を実現。さらにCD音源や圧縮音源もハイレゾ相当に高音質補正し再生する「マスターサウンドリバイブ」も可能にしています。 DACの音質劣化を徹底抑制【JRC社製JFET入力型オーディオ用高音質オペアンプ】 D/Aコンバーターの音質劣化を徹底的に抑えるために高音質オペアンプを採用。ダイナミックレンジが広く高品位なアナログ信号をボリューム回路へ伝送することができます。 アナログボリューム段での音質劣化を徹底排除【フルカスタム高性能電子ボリューム】 アナログボリューム段での音質劣化を徹底的に排除するため、カロッツェリアのノウハウが詰め込まれた専用高性能電子ボリュームを搭載。従来のICで発生していたカーナビゲーション特有のガイド音声やハンズフリー音声などのミキシングによる音質劣化も徹底的に抑制。既存のカーナビゲーションを圧倒するダイナミックレンジと高S/Nを実現し、鮮度と純度の高いアナログ信号の伝送を可能にしています。 パワーアンプの音質を大幅に向上【高音質アナログ伝送バッファー回路】 電子ボリュームのプリアウト側出力に高音質アナログ伝送バッファー回路を搭載し、外付けパワーアンプへの電流ドライブ力を大幅に向上。パワーアンプの入力インピーダンスより低い領域でも安定した電流供給を実現しています。さらに、内蔵アンプとのアイソレーションが向上することで内蔵パワーアンプの性能に左右されない独立プリアウト性能を確立し、プリアウト独自の音質傾向と高音質を実現しています。 オーディオ部の電源を安定化【フルカスタムオーディオ電源用アルミ電解コンデンサー】 従来型にさらなる改良を加えた大容量コンデンサーを搭載し、オーディオ部の電源が安定。こだわり抜いた、リアリティに溢れる緻密なサウンドを実現します。 ノイズを徹底的に抑制【ナビ専用大容量コンデンサー】 大容量のアルミ電解コンデンサーを採用することで、ナビ回路部の電源を安定させ、オーディオ部へのノイズを抑制し、S/N感を向上しています。 電源のさらなる安定化を実現【高音質トロイダルコイル】 精緻に組み上げた「トロイダルコイル」により、電源部を強化し、ダイナミックで厚みのある音を実現します。 聴感上のS/Nを徹底追求【高音質CHIPコンデンサー】 アナログオーディオ信号部、デジタル伝送の経路、そして電源部周辺には「高音質CHIPコンデンサー」を多数配置。S/N感を高め、よりクリアな質感の高い音で再現します。 電源部強化で優れたセパレーションを実現【Power MOS FET 50w × 4chアンプ】 パワーアンプの電源部を強化し、「高音質CHIPコンデンサー」と組合わせることで、ワイドレンジで力強い音の再現とセパレーションの向上を図り、正確な音場表現を実現しています。 音楽信号をピュアなまま送出【DAC周辺回路に金属皮膜抵抗を採用】 D/Aコンバーターの定電流基準端子(IREF)には、サイズが小さく性能安定性に優れた「金属皮膜抵抗器」を採用することで、歪が少なくピュアなままの音楽信号を内蔵パワーアンプおよび外部アンプへ送り出し音質向上を実現しています。 原音を忠実に伝える設計コンセプト【デジタルハイビットチューン/デジタルダイレクト伝送】 ソースに記録された音楽信号をありのままに読み取り、原音を限りなく忠実に再現する設計コンセプト「デジタルハイビットチューン」。この思想に基づき、DVDやCDなどのデジタル信号をアナログ変換することなくDSP部へダイレクト伝送。さらにDSP部ではハイビット伝送・処理し、音楽信号の精度と純度を保ちます。 ※対応ソース:CD、DVD、MSV/SD、TV、USB、スマートフォン(Android)、iPhone、iPod(デジタル)、BT-Audio、HDMI、ストリーミングビデオ、レコーダーアクセス ノイズの発生や混入を防ぐ【低インピーダンスアルミ電解コンデンサー】 パワーアンプ部の中点電源において、電解コンデンサーの低インピーダンス化を図ることで、ノイズの発生や混入を防ぎ躍動感ある音楽再生を実現しています。 躍動感のある音を再生【銅メッキビス】 一点アースのポイントのただ1ヶ所に使用し、低インピーダンス化を図ることで、すべての電源系統のリターン電流をコントロールしダイナミックレンジの高い、クリアで躍動感のある音楽再生を実現しています。 鮮度の高い音を保つ【金属皮膜抵抗】 回路が設計意図通りの動作をするよう、定数のバラツキが少ない金属皮膜抵抗を多数使用し、鮮度の高い音を保ちます。 電源ケーブルRD-N001EX希望小売価格 19,800円(税抜価格 18,000円) 信号の伝送ロスや歪みを低減する高品位なOFCケーブルを採用した高音質電源ケーブル。 高音質テクノロジー2 ※Apple、iPhone、Lightningは、米国およびその他の国で登録されているApple Inc.の商標です。iPhoneは、日本ではAiphone K.K.からのライセンスにより使用されています。このページに掲載のナビゲーションとApple製品を有線接続で使用した場合、Apple製品のワイヤレスパフォーマンスに影響が生じる場合があります。 ■記載の仕様および外観は改善のため予告なく変更することがあります。また各ユニットの画面写真ならびに表示は、別売オプションを接続している場合があります。 ■掲載の商品写真、取付例およびビジュアル等はすべて表現上のイメージです。写真の色(製品ボディ、イルミネーション等)は、サイトをご覧になるパソコン等の条件や設定などにより、実際の色と異なって見える場合があります。 ■各画面写真はハメコミ合成で、色および仕様等は実際と異なる場合があります。また、画面内の表記は機能を紹介するために用いた架空のものもあります。 ■当社は、日本オーディオ協会のハイレゾ定義に準拠した製品にロゴを冠して推奨しています。ハイレゾのロゴは登録商標です。 特長 詳細 仕様・付属品・取説 オンライン デザイン/ハードウェア・ソフトウェア ユーザーインターフェース スマートフォン連携 車両対応力 ナビ能力 AV能力 ドライブサポート スマートループ バージョンアップ システムアップ 高音質テクノロジー1 高音質テクノロジー2 高画質テクノロジー リアエンタテインメント ドライブレコーダー対応 メディア/フォーマット対応力 AVIC-CQ911系AVIC-CL911系AVIC-CW911系AVIC-CZ911系 車種別装着イメージから選ぶ 関連情報一覧 関連ページ 商品比較