本ホームページでは、JavaScriptを使用しています。 ウェブブラウザの設定でJavaScriptを無効にしている場合、正しく表示されませんので、JavaScriptを有効にしてご利用ください。
未来の移動体験を創るモビリティAIプラットフォーム
オープンなプラットフォームとして、 今後、さまざまなパートナー企業様と共に 新しいサービスを生み出していきます。
Piomatix
業務用カーソリューション
テレマティクス
ハイエンド音響機器
業務用ドライブ
業務用音響ソリューション
発話・対話ソリューション
その他業務向け
カーナビ・カーAV
NP1
PC・スマホ関連
TAD
通信ドライブレコーダー
サイクル関連
DJ・ホームAV
17cmコアキシャル2ウェイスピーカー
オープン価格※(2個1組)
16cmコアキシャル2ウェイスピーカー
Cシリーズは、アーティストの姿まで見えるような 実体感と躍動感に満ちた音楽性を獲得。 情報量豊かな「ハイレゾ音源」をより解像度高く表現するため、 構造の見直しやパーツ素材の厳選を行い、振動板や磁気回路を再設計。 あらゆる音源でクラスを超えた音楽再生を実現。 優れた空間描写力で鮮やかな臨場感を描き出します。
また、トゥイーター部とウーファー部が一体化された コアキシャルタイプは、取付性にも優れ、 より手軽に高音質を手に入れることができます。
トゥイーターから中域までも再生し、車室内での中域の減衰や乱れを解消する「Open & Smooth」コンセプトを踏襲。トゥイーターに、「バランスドドームダイアフラム」を採用することで、セパレートスピーカーに比べ物理的制約を負いながらも、減衰しがちな高域の音圧を保ちつつ車室内においても広指向特性を獲得。セパレートスピーカーに迫る明確な前方定位を実現し、情報量豊かなハイレゾ音源をより解像度高く、精緻に表現します。それにより、厚みと輪郭のある中域再生を実現し、まるで音に包みこまれるような感覚と目の前で演奏しているような臨場感が得られます。
「Open & Smooth」コンセプトもっと詳しく
艶のある音で車室内を満たすため、振動板や磁気回路、フレームなど「Cシリーズ」専用に設計。長年にわたるスピーカー作りのノウハウを結集し、細やかな部品に至るまで徹底して吟味しています。
ボイスボビンと振動板との伝播ロスを減らすために「頂点駆動方式」を採用。不要な共振を徹底的に排除しました。さらに、振動板に「キングコートエッジ」を用いたことで、磁気回路から伝わった振動板の動きをより正確に制御します。
中高域を受け持つトゥイーターには軽量と高剛性を両立し、高感度なストロークで超高域再生を実現するアルミニウム合金素材の振動板を採用。優れた指向特性を発揮することで、艶のある音が得られます。また、大きな振幅でも歪まないエッジの採用により、低域側の再生能力を拡大。低クロスオーバーを実現し、厚みのある中域から澄んだ高域まで再生します。
しなやかさと堅さを兼ね備えた振動板に仕上げることで、より正確な反応を実現。歪みが少なく、さらに迫力ある低音と抜けの良い中音を再現し、躍動感あふれる音を響かせます。
ダンプ剤を使用せず、軽量で耐久性の高い新素材を用いた2層レイヤードコルゲーションエッジを採用。形状を最適化することで、より速く正確なストロークが得られるとともにエッジ部の共振を防ぎ、大音量時にも質感の高いサウンドを響かせます。
形状の最適化を図ることで高い磁束を獲得した高性能磁気回路を採用。大口径ストロンチウムマグネットと、高純度OFCボイスコイルとの相乗効果で、振動板をパワフルに駆動し、わずかな信号も逃さずに音を奏でます。
高度な加工を施し、「RSシリーズ」で開発された6本V字リブ構造を採用。磁気回路を強固に支えつつ、不要な共振をフレーム全体で分散・低減することにより、より正確なストロークが得られ、鋭く立ち上がる音を実現します。
低クロスオーバー化と取付性を考慮した専用インライン「クロスオーバーネットワーク」を採用。ドア内部でも場所を選ばずスッキリと取付けることができます。
形状の異なる複数の自動車メーカーのコネクターに対応可能なワンタッチ接続アダプターを同梱(特許取得済)。
ドア内部で生じる不要な振動や干渉は、音の鮮明さを損なう要因となります。高剛性・高比重のインナーバッフルの装着やドアへの施工を行うことで、これらを改善。スピーカー本来の実力を、存分に発揮させることが可能になります。
より高い音質を実現するために
※当社は、日本オーディオ協会のハイレゾ定義に準拠した製品にロゴを冠して推奨しています。ハイレゾのロゴは登録商標です。