• ホーム
目次

ルート案内中の画面について

現在地から目的地までのルート探索を行い、ルートを設定すると、ルート案内が始まります。

ルート案内中の現在地画面の見かた

ノーマルビュー

メモ
  • 案内中のルートは、一般道は緑色で有料道は青色で道塗り表示されます。また、出発地付近、立寄地付近、目的地付近は細街路まで探索され、細街路はピンク色で表示されます。場所により道塗りされない場合もあります。

  • 到着予想時刻に表示される時刻はあくまでも推測時刻で実際の到着時刻とは異なります。また、渋滞予測と渋滞情報を考慮した時刻でも表示できます。➡渋滞情報の使用条件を設定する

  • ルートインフォメーションには、次の案内地までの距離と曲がる方向、および交差点名が表示されます。また、左側にその先の案内地までの距離と曲がる方向が表示されます。交差点によっては、交差点名が“案内地”と表示される場合があります。

  • 次に通過する交差点のレーン情報、方面看板がルートインフォメーションの下に表示されます。交差点により情報が表示されない場合があります。

  • レーン情報表示は、誘導中のレーンが一般道は緑色、有料道は青色で表示されます。推奨の誘導レーンは緑色に白の矢印で表示されます。方面看板表示は、誘導中の進行方向が緑色で表示されます。

  • 経過時間は、99時間59分まで表示されます。99時間59分を超えた場合は「**:**」と表示されます。

  • 到着予想時刻が、24時間後を超えた場合は、「**:**」と表示されます。

  • 案内中の案内音声をシンプルにできます。➡一般道シンプルガイドを設定する

次の案内地点を確認する

ルートインフォメーションにタッチすると、次の案内地の音声案内が行われ、案内地の場所が地図画面に表示されます(リクエスト案内)。

タッチするたびに、最大5カ所先の案内地まで順に表示できます。

  • ホーム
  • ナビ (基本)
  • ルート案内