「サイバーナビシリーズ」では、綿密な音質データ解析に基づき銅メッキシャーシを要所に採用。さらに銅メッキビスの使用箇所との関係性にも言及した。低インピーダンス化、低振動化やシャーシ構造の強度アップなどトータルでの高音質化に大きな効果のある銅メッキシャーシ。電気的には、ノイズ遮断効果・表皮効果・渦電流削減効果など高音質化には重要なファクターとなる様々な好影響が得られる。全体としては、側面シャーシ・背面シャーシ(ナビ・オーディオ分離)・オーディオ基板とナビ基板間をノイズ遮断するための中間シャーシ、背面に取り付けたパワーアンプ用のヒートシンクに至る数々のパーツに銅メッキ処理を施した。また、シャーシの一部に異なる素材を用いることで、異種金属の組み合わせによる共振点分散効果で不要な共振を徹底的に抑制し、シャーシ構造としては理想的な減衰特性も実現している。さらには、パーツとしては分離している背面のナビGNDシャーシ側からオーディオGNDシャーシ側にノイズが回り込まないよう、双方にまたがって装着されているヒートシンクとナビGNDシャーシの接点に絶縁シートを貼付けるなど、徹底したノイズ対策を施しています。
▲全高調波歪率比較:プリアウト出力
ナビ関連の回路とオーディオ関連の回路を完全に独立レイアウトにするための構造。電気回路構成のみならず、ナビ基板とオーディオ基板の間には銅メッキを施した中間シャーシを配置することで、ナビ基板からオーディオ基板へのノイズ干渉を抑制している。さらにメインSoC基板やDTVモジュールは、空間への不要な電磁波ノイズ輻射を徹底的に抑えるため、全面シールドを採用しています。
▲オーディオ基板
▲ナビ基板
カーナビには様々な回路ブロックがあり、熱源が非常に多いため、FANによる排熱は必須となります。しかしパワーアンプ部やアクティブフィルターなど大きな増幅を行っている部分は、振動による音質劣化が起こりやすいためFANの振動による悪影響も懸念の一つ。その懸念を払拭するためFANを騒音が少ない静音タイプを採用することで、振動抑制にも絶大な効果を発揮しています。さらに、構造面においても振動を徹底的に排除するため制振用T字スリットを設けた背面シャーシにも銅メッキを施すことで強度を高め、併せてシャーシ間の固定用ビスも増量させることで堅牢で振動に強い構造を実現しています。
▲制振用T字スリット:サイバーナビシリーズ
▲背面シャーシ振動比較
熱雑音による音質劣化を抑えるために、熱源はナビ基板へ集約。ナビ基板に比べオーディオ基板の定温化を実現し高音質化。通常であれば放熱部品によるコスト増を避け、ナビ基板、オーディオ基板に万遍なく熱源を分散させる手法を取るが、ここにも音質最優先の思想が息づいている。
▲ナビ基板
▲オーディオ基板
サウンドマスタークロックやD/Aコンバーター・I/V変換回路など、音質に大きな影響を与える回路では空気の振動による音質影響をも排除するためオーディオ基板周辺に大きな風の流れが起こらないような構造とした。これは熱源をナビ基板へ集中させたことによりこの構造を実現しています。
この図は、製品正面から背面方向(矢印の方向)への空気の流れをシミュレーションしています。青から赤になるにつれて風量が大きくなっていることを表しています。下段にあるオーディオ基板の周りは、上段にあるナビ基板の周りに比べて風量が抑えられていることが分かります。熱源をナビ基板に集中させ、尚かつFANの吸引ポイントも上部に集中させることにより実現しています。
▲流体解析:[風量シミュレーション]
オーディオ用の正負電源にディスクリート部品で構成されたリップルフィルターを搭載し、電源ノイズの排除を行っている。正負電源ともにノイズ除去効果を示しており、電源ラインの低ノイズ化、低リップル化に寄与しています。
▲プラス側電源ノイズスペクトル
▲マイナス側電源ノイズスペクトル
オーディオ基板においてパワーアンプ用の大容量コンデンサーのGNDを基準とし低インピーダンス化するため、銅メッキビスを1ヶ所に限定して使用。その他のブロック、シャーシは銅ビスと通常のビスと組合せて使うことで、基準GND・シャーシへのリターン電流をコントロールする「一点アース構造」を実現。加えて、右図の通り、電源カプラ・一点アース・パワーアンプ・背面シャーシ・ヒートシンク間のGNDインピーダンスを限りなくゼロに近づけるため銅メッキビスを用いて強固な結合を行っている。また、上段のナビ側シャーシと下段のオーディオ側シャーシにまたがっているヒートシンクとの結合部に絶縁シートを挟み込むことで、ナビ系のノイズがオーディオ系統に流れ込まないよう遮断し、GNDラインの強化とオーディオ系ノイズの徹底排除を行っています。
▲一点アース構造
▲アース(GND)結合構造
▲GND系統分割イメージ
「マスターサウンド・アーキテクチャー」により、スペースの確保、熱源の最適化、放熱設計の最適化を図ることにより、各オーディオ回路ブロックにおいて専用の高性能電源を用意した。
上記以外にも一般的にはスペースやコストの関係で採用できないことが多い、オーディオ回路専用の負電源回路を搭載。通常の中点電源を基準とした信号伝送ではなく、クリーンでインピーダンスの低い信号伝送方式を採用し、高S/N比と低歪みを実現しています。また、I/V変換回路およびLPF部は正負両電源とすることにより信号振幅に対し電源のヘッドルームを拡大することで、低域も低歪みな伝送が可能となっています。
▲スピーカー出力パターン図
▲ストレート回路設計思想:パターン例
カロッツェリアでは、特にオリジナル音源を忠実に再現する原音再生にこだわりをもち、部品のクオリティを最大限に活かしたチューニングを施しています。製品の基本設計の後、常に飽くなき追究を続け回路設計の最適化を実施し各回路ブロックの定数を見直しをすることで、常にハイレベルな領域を目指して取り組んでいます。