法規ガイドライン

地図データ利用にあたっての注意点

地図データの帰属を明示するため、アプリは以下の文章を表示する手段を用意してください。

(1)地図データ及び配信データについての著作権表示
 
©ZENRIN.Co, Ltd.
 
(2)国土地理院の許諾番号
 
測量法に基づく国土地理院長承認(使用)R 5JHs 167-B3号
測量法に基づく国土地理院長承認(使用) R 5JHs 171-B3号

また、MapBox社の地図描画エンジンを利用するにあたり、Attributionをご覧いただき、遵守してください。

渋滞情報取扱時の注意点

渋滞情報を提供する際は警察庁が提示している 交通情報の提供に関する指針 を満たしてください。
特に、第3章3項を満たす必要があります。

3 渋滞情報																	
(1)情報の内容																	
	事業者は、渋滞情報を作成するときは、利用者がその内容を的確に把握することができるようにするため、原則として、情報の内容に次に掲げる事項を盛り込むこと。																
	 ア 日時、曜日等															
	 イ 路線及び方向															
	 ウ 始点及び長さ															
	 エ 交通の混雑の有無及び程度															
	 オ その他必要な事項															

渋滞情報取得日時はNavi.getTrafficTimestamp()で取得できます。

Navi.getInstance().getTrafficTimestamp(new GetTrafficTimestampListener() {
	@Override
	public void onCompleted(ErrorCode errorCode, TrafficTimestamp timestampInfo) {
		if (errorCode == ErrorCode.NONE) {
			String vicsTimestampHHMM = timestampInfo.getTimestampPrimary();
			String probeInfoTimestampHHMM = timestampInfo.getTimestampSecondary();
		}
		else {
			// 取得失敗
		}
	}
});

渋滞情報の詳細はNavi.getTrafficGuideData()で取得できます。

Navi.getInstance().getTrafficGuideData(new GetTrafficGuideDataListener() {
	@Override
	public void onCompleted(ErrorCode errorCode, TrafficGuideData trafficGuideData) {
		for (TrafficGuideData.GuideData guideData : trafficGuideData.getGuideData()) {
			TrafficGuideData.GuideData.VICS vicsData = guideData.getVics();
			switch (vicsData.getKind()) {
				case JAM: {
					float jamLength = vicsData.getLength();
					float jamPointDistance = vicsData.getDistance();
					int passTime = vicsData.getPassTime();
					String guidance = vicsData.getPhrase();
					break;
				}
				case REG: {
					float incidentPointDistance = vicsData.getDistance();
					String guidance = vicsData.getPhrase();
					break;
				}
				case UNKNOWN:
				default:
					break;
			}
		}

	}
});

参考に表示例を示します。

COCCHi渋滞情報表示例

ルート探索結果取り扱い時の注意点

ルート探索結果を提示する際は警察庁が提示している 交通情報の提供に関する指針 を満たしてください。
特に、第3章4項を満たす必要があります。

4 旅行時間情報																	
(1)情報の内容																	
	事業者は、旅行時間情報を作成するときは、利用者がその内容を的確に把握することができるようにするため、原則として、情報の内容に次に掲げる事項を盛り込むこと。																
	 ア 日時、曜日等															
	 イ 路線及び方向															
	 ウ 始点及び終点															
	 エ 終点までに複数の経路がある場合には、経由する地点又は路線															
	 オ 終点に到達するまでに要する時間又は到達する時刻															
	 カ その他必要な事項	

参考に表示例を示します。

COCCHiルート探索結果表示例