オートポリス第4戦
5月21日~22日
栄光への渇望。
5月21日(土)、22日(日)の両日、全日本スーパーフォーミュラ選手権2022年シーズン第4戦が、大分県のオートポリスで開催された。
前回の第3戦では、雨という悪コンディションの中、KCMGチームは小林可夢偉選手、国本雄資選手が共に持ち前の速さを見せてダブル入賞を果たし、大いに期待が膨らむ第4戦。とはいえ、ここオートポリスはジェットコースター・ストレートとも呼ばれる急勾配やタイトコーナーが続くなど、タイヤにとっては非常にシビアなサーキット。これまでの富士スピードウェイや鈴鹿サーキットと比べても、タイヤの摩耗をいかにコントロールするかが大きな鍵となる。
課題は、中列、後列からのスタートでどこまで上位に肉薄できるか。
5月21日(土)に行われた公式予選は、朝からの曇天が回復し、気温21度、路面温度33度のドライコンディションで始まった。
まず予選Q1のA組には、国本雄資選手が出走。各チームのマシンがコースチェックをしながら走り、アタックを開始したのは残り時間5分というタイミング。国本選手は、1分25秒265という好タイムでコントロールラインを通過し、3番手に。その後、6番手に後退したものの、なんとかノックアウトを回避し、Q2進出に成功した。
一方、Q1のB組から出走した小林可夢偉選手は、アタックラップ中に可夢偉選手の前でコースオフした選手にブロックされて大きくタイムをロス。その結果、Q1通過を逃す不運な予選となってしまった。決勝レースは、国本選手が9番グリッド、可夢偉選手は14番グリッドからのスタートとなり、本番でどこまで上位に肉薄できるかが課題となった。
起死回生の走りへの期待も虚しく、可夢偉選手は無念のリタイア。
翌5月22日(日)の決勝レースは、気温がぐんぐん上昇し、まるで初夏のような陽気の中で始まった。午前中のフリー走行では、開始直後から各チームのマシンが次々にコースに入り、決勝に向けてのバランス調整に余念がない。
KCMGチームは、可夢偉選手がまるで予選での鬱憤を晴らすかのように、1分29秒571という5位のタイムを叩き出し、決勝レースでの追い上げを期待させる滑り出しとなった。
そして、いよいよ14時半。気温24度、路面温度44度のコンディションで、全42周の熱い戦いが始まった。ところが、フォーメーションラップを終えてスタート直後に他チームの1台がコースを大きく外れてクラッシュ。早くもセーフティカーが導入されてしまう。
4周目にリスタートとなり、各車が猛ダッシュを仕掛ける中で、今度は5周目の2コーナー先でアクシデントが発生。なんと可夢偉選手のリアタイヤに、順位争いをしていた後続車のフロントウィングが接触。可夢偉選手のマシンは、タイヤ破損によりコントロール不能に陥り、そのままガードレールにクラッシュしてしまったのだ。
幸いにも可夢偉選手には怪我はなかったものの、マシンは大きなダメージを受けており、ここで無念のリタイアとなってしまった。国本選手は、その後も手堅い走りを見せて、11位で完走した。
非常に悔やまれる結果となってしまったが、KCMGチームは、ここまでの戦いでマシンの調子が少しずつ上向きになりつつあり、2人のドライバーの意気も高いので、次戦に期待したい。
ドライバー、チーム監督のレース後のコメント
小林可夢偉選手
「開幕戦から調子が上がってきていただけに、今回の後方からの追突によるリタイアは非常に悔しいです。この第4戦の状況としては、午前と午後で路面コンディションが大きく変わり、合わせきれないところもありましたが、Q1のトラフィックさえなければQ2に進出できた可能性が高かったのも悔しいところです。次戦の菅生は自分にとって得意なサーキットです。気持ちを切り替え、菅生では優勝を目指したいと思います」
国本雄資選手
「オートポリスはタイヤの摩耗が大きいサーキットで難しいのは想定していました。ただ、それ以前にちょっとペースが悪く、思うようなレースができませんでした。しかし、ポテンシャルは上がってきていますし、今回ももっと上位を狙えたはずです。もう一度考えて走り出しから万全の状態で行けるように、チームと一緒に頑張って行きたいと思います」
松田次生監督
「このオートポリスは路面コンディションに翻弄されたレースでした。路面コンディションに関しては2&4特有の問題なのか、土曜日のフリー走行はとても調子が良かったのですが、予選の時にはすっかりフィーリングが変わってしまい、そのコンディションに合わせることができず、本来の力を発揮できなかったと思います。クラッシュした小林選手に怪我もなく本当に良かったです。クラッシュした車のダメージは大きいですが、しっかり直して、次のレースでは挽回したいと思います。菅生は結構狭いコースです。何が起きるか分からないサーキットですが、2台揃って上位を目指せるように頑張っていきたいと思います」
次戦は6月18日、19日の宮城県のスポーツランドSUGO。
カロッツェリアは引き続きKCMGチームをサポートしていきますので
ファンの皆さんも、ぜひ熱い声援を!
Follow me
カロッツェリア公式SNSアカウントでは
イベントや商品を含め多彩な情報を定期的に発信しています。
ぜひお気軽にご登録ください!