 |
|
 |

|
|

|
 |
USB入力端子を本体前面に装備し、iPhone/iPodやUSBデバイスを手軽に車内で楽しめます。またシャッター機構により、未使用時のホコリなどの混入を防ぎます。さらに夜間には視認性を高めるために端子部が点灯します。 |
 |
 |
 |
 |
USB接続時、運転・操作の妨げ回避。
※USBデバイスを接続した際、運転、本体操作の妨げになる場合にご使用ください。 |
|
|
|
 |
※USBマスストレージクラス対応の携帯デジタルプレーヤーやUSBメモリーに限ります。またパーティションを作ったUSBメモリーは使用できません。
※「マスストレージクラス接続とは」:例を挙げるとパソコンにUSBの周辺機器を接続したときにパソコンからはその周辺機器がハードディスクやUSBメモリーのようにひとつのドライブとして認識されます。このように携帯デジタルプレーヤーをひとつのドライブとして認識する接続方法のことを言います。
※iPhone/iPodを接続する際、車内にiPhone/iPod用のケーブルを常設する際は別売のiPhone/iPod用USB変換ケーブル「CD-IU51」をご使用ください。 |
 |

|
 |
普段聴いている楽曲をクルマで楽しめます。またUSB入力端子からの1Aの供給電流により、iPhone4SをはじめiPhone/iPodのバッテリーチャージを行うことができ、残量を気にせず楽しめます。 |
|
 |
※ iPhone 5、iPod touch(第5世代)、iPod nano(第7世代)を接続するケーブルを車内に常設する場合は別売のiPhone/iPod用USB変換ケーブル「CD-IU010」をご使用ください。
|
 |
 |
車室内に常設できる接続ケーブル。
|
|
|
|
 |
 |
オーディオメインユニットにiPhone 5、
iPod touch(第5世代)、iPod nano(第7世代)を接続して、
楽曲再生などを可能にする接続ケーブル(50cm)。 |
|
|
|
|
 |
*iPhone、iPod本体や付属のケーブル、Apple社製アダプタなどを車内に放置しないでください。高温により変形・変色したり、故障する恐れがあります。
※iPodの種類により、ご使用いただけない場合や機能制限がございます。詳しくは「iPhone、iPod接続情報はこちら」をご覧ください。 |
 |
  |
 |

|
 |
 |

|
 |

|
 |
WMAやMP3などの様々なフォーマットに対応。USBデバイスやCD-R/RWなどに収録した楽曲を、クルマに持ち込めます。 |
 |
WMA対応ビットレート(単位:kbps) |
 |
|
CBR(固定ビットレート) |
VBR(可変ビットレート) |
WMA |
48、64、80、96、128、160、192、256、320 |
48~384 |
|
 |
MP3対応ビットレート(単位:kbps) |
 |
|
CBR(固定ビットレート) |
VBR(可変ビットレート) |
MPEG-1 LAYER-3 |
32、40、48、56、64、80、96、112、128、160、192、224、256、320 |
8~320 |
MPEG-2 LAYER-3 |
8、16、24、32、40、48、56、64、80、96、112、128、144、160、192、224、256、320 |
|
 |
※ID3タグは、Ver.1.0/1.1/2.2/2.3/2.4に対応しています。
※WMA(拡張子:wma)、MP3(拡張子:mp3)、WAV(拡張子:wav)のファイルの再生に対応しています。
※個人用の著作権管理機能が有効となっているWMAファイルは再生できません。
※WMA10/WMA9でエンコードされたWMAファイルの再生について、WMA8からの機能拡張部分(Pro・Lossless・Voice)に対応していません。
※MP3iフォーマット、MP3 PROフォーマットおよびm3uのプレイリストには対応していません。
※エンコードしたアプリケーション等の理由によっては、正常に動作しない場合やアルバム名等の表示情報が正しく表示されない場合があります。
|
 |

|
 |
別売のミニジャックケーブルを介して、外部オーディオ機器を接続することも可能です。夜間にはイルミが点灯し、接続をスムーズに行えます。 |
 |
|
 |

|
 |
ディスプレイに様々な楽曲情報を表示できます。「対応:iPhone/iPod、CD、CD-R/RW、USB」 |
 |
|
 |

|
 |
時計表示やファイル名などをわかりやすく表示します。 |
 |
 |

|
|