• ホーム
目次

音質設定について

再生中の音源やスピーカーの種類などに応じて、お好みの音質に調整することができます。

車内空間は車特有の形状やガラスによる音の反射の影響で、周波数特性が乱れ、音質が大きく劣化する場合があります。また、スピーカーの設置位置が乗車位置に対して左右非対称である場合が多く、音像の定位が不自然になります。このような音質的な制限を持つ車内空間において、理想的な音色や音場へ整えるために、本機では多彩な調整機能を搭載しています。

音質設定の流れは以下のとおりです。

  1. 調整を開始する前の準備を行います。

    使用する機能および順番は次のとおりです。

    1. 試聴位置を選択します。➡リスニングポジションを選択する

    2. サブウーファーの有無を選択します。➡サブウーファーの出力設定をする

  2. 車内形状等による音色と音場の乱れを補正するベースチューニングを行います。

    使用する機能および順番は次のとおりです。

    1. 前後左右の音量バランスを調整します。➡フェーダー/バランスを調整する

    2. 各スピーカーの音がリスニングポジションに到達するタイミングを補正し、音像定位を改善します。➡タイムアライメントを調整する

    3. 各スピーカーの音の大きさを整え、音色と音場を改善します。➡スピーカー出力レベルを調整する

  3. ベースチューニング終了後、イコライザーやカットオフ、バスブースター、ラウドネスなどの設定を変更し、好みの音へ調整を行います。

メモ
  • AVソースがOFFのときは設定できません。

  • ホーム
  • 音質設定