|
 |
|
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
|
|
カーオーディオっぽくない、ホームオーディオ的な鳴り方を模索しました。特に低域の再生が一番難しかったです。音だけをきれいにまとめるのではなく、全体としてバランスを整え、音楽が聴こえてくるように調整することを心がけたのが評価されたのではないでしょうか。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
フォーカルの最新ユニット、ユートピアBeをパッシブネットワークで組み合わされた2ウェイシステムにカロッツェリアのサブウーファーを追加したシステムです。ネットワークはバイアンプ対応になっているので、パッシブシステムでもタイムアライメントの調整が可能です。ミッド帯域を受け持つフォーカルの16.5cmウーファー6W2 Beは、RS-A70Xをブリッジ接続にして強力にドライブしています。ユートピアBeシリーズは、ユニットの素姓はよいのですが、意外と使いこなしが難しいので、このような使い方にトライしてみました。 |
|
|
|
|
|
|
 |
 |
メインユニット |
RS-D7XII(carrozzeriaX) |
デジタルプロセッサー |
RS-P70XII(carrozzeriaX) |
アンプ |
RS-A70X(carrozzeriaX)×2 |
トゥイーター |
KIT No6(Focal) |
ミッドレンジ |
サブウーファー |
TS-W1RS(carrozzeria) |
|
|
|
|
 |
|
|
|