国際航業株式会社 様
“エネがえる”&“カーボンニュートラルAPI”で、
EV・V2H利用時のエネルギー可視化へ
用途:カーボンニュートラル化の経済効果測定ツールにおける
EV消費電力とCO2排出量可視化
国際航業株式会社は2023年よりパイオニアと協業し、
「Piomatix LBS API」の「カーボンニュートラルAPI」を
自社開発システムに導入しています。
“エネがえる”&“カーボンニュートラルAPI”で、
EV・V2H利用時のエネルギー可視化へ
用途:カーボンニュートラル化の経済効果測定ツールにおける
EV消費電力とCO2排出量可視化
国際航業株式会社は2023年よりパイオニアと協業し、
「Piomatix LBS API」の「カーボンニュートラルAPI」を
自社開発システムに導入しています。
1990年代よりカーナビゲーション事業に取り組むパイオニアは、蓄積されたプローブデータ*を活用し、「カーボンニュートラルAPI」へと進化させました。
「カーボンニュートラルAPI」で可能となった、走行ルートごとにEV(電気自動車)の消費電力量を高精度に算出する「EV消費電力推定技術」を、2023年より太陽光・蓄電池の経済効果シミュレーションサービスを展開する国際航業に提供。同社の「エネがえるEV・V2H」※の高精度化に寄与しています。
両社の協業によってGX分野にどのような変革がもたらされるのか。また「エネがえるEV・V2H」を導入することによるメリットは何なのか。事業担当者である国際航業の公共コンサルタント事業部カーボンニュートラル推進部デジタルエネルギーグループ・桑田正英氏とパイオニアモビリティサービスカンパニーの戦略チームディレクター・小川慶輔が深掘りします。
走行中の車から通信ネットワークなどを通じて得た位置や速度などのデータ
V2H : ビークルトゥホーム(Vehicle to Home)の略称。 EVやPHV(プラグインハイブリッド車)のバッテリーに蓄えられている電力を住宅の分電盤に接続し、家庭内の照明や家電製品などを動かす電力として使用するシステムの総称。
国際航業 公共コンサルタント事業部カーボンニュートラル推進部デジタルエネルギーグループ 桑田正英氏
特に、太陽光や蓄電池を導入する際の最適な電気料金プランの提案に力を入れていて、今では100社、3000プランという、業界内でも類を見ない規模を管理しています。もちろん、将来的には競合も出てくるでしょうが、この部分は『エネがえる』の大きな強みですね。 またパイオニアさんとの協業で始まったEVやV2Hの導入効果シミュレーション『エネがえるEV・V2H』の開発に関しても、私が中心となっています」パイオニア モビリティサービスカンパニー 戦略チームディレクター 小川慶輔
実はEVとCO2排出量の可視化の技術は、パイオニアに10数年前からありました。日本で初めてEVが販売された時期に、EVがどれくらいの電気を消費するのかを計測するナビゲーションを開発したのです。 近年カーボンニュートラルへの取り組みが加速する中で、私どもはこの技術を高め、さらに広範囲に展開しています。 国際航業さんにご協力している『エネがえるEV・V2H』のプロジェクトでは、EV(電気自動車)を使用した際の電力消費量の予測技術『EV消費電力推定技術』を駆使し、『エネがえるEV・V2H』サービスの精度向上に貢献しています」
「エネがえるEV・V2H」正式版とパイオニアの「EV消費電力推定技術」を連携させることにより、EVの出庫・帰庫のタイミング(駐車時間帯)や帰庫時のEV充電状態(SoC:State of Charge)、出庫時に必要なSoCの高精度な予測が可能になる
本図は資源エネルギー庁の情報をもとに、自社作成
知っておきたいサステナビリティの基礎用語~サプライチェーンの排出量のものさし「スコープ1・2・3」とは
(資源エネルギー庁のサイトに移動します)
企業でEVの導入が進まない原因は、太陽光発電だけではなくEVの導入を考えた時のシミュレーションが分かりにくいことが挙げられるでしょう。しかし実際には、EVを蓄電池として使うV2Hの観点からもCO2排出量算出API削減の観点からも、EVの導入はメリットがあります。 ですから今後はEV導入も含めたスコープ1、2、3を包括するシミュレーションを提案して、啓蒙活動を進めることが重要です。そのためにも私たちは国際航業さんと協力し、『エネがえるEV・V2H』の普及を推進していきたいのです」