高速道路の低価格化により、ますます増加した渋滞。一般的なVICS渋滞情報を利用した場合、幹線道路の情報が中心であるため、渋滞を避けて裏道に入ったのにその道も混んでいた、ということがよくあります。またこのようなドライブは、必要以上にガソリンを消費することにもつながってしまいます。そこで楽ナビは無駄なく効率的に走るドライブを目指して、「スマートループ渋滞情報」の対象道路をVICSがカバーする約7万km(パイオニア調べ)をはるかに超えた約70万kmにおよぶ全道路へと拡大。VICS渋滞情報に加え、全国のユーザーから提供される実際の走行履歴データを利用することで、到着時間の正確な把握とともに、最も早く着くルートを走ることが可能になります。それと同時にガソリンの無駄使いもなく燃費が改善され、CO2も削減。最も早く着くことは真のエコドライブにもつながるのです。 ※スマートループ渋滞情報などスマートループ プローブ情報システムで提供される情報は、お客様からアップロードされた情報を基に反映したものです。弊社におきましても調査を行っておりますが、完全な一致を保証するものではありません。 ※全道路とは道幅5.5m未満の細街路を除いた全国の道路が対象となります。 膨大なデータを凝縮した、確かな渋滞情報全国約70万kmにおよぶ「スマートループ渋滞情報」。しかし、目的地に早く到着するには対象道路を拡大することに加え、信頼度の高い情報を充分に得るための仕組みとデータ処理の構築が重要です。そこでVICS渋滞情報を一括する「オンデマンドVICS」に加え、全国を走る車両から得られるリアルタイムの情報を活用。しかもほかのカーナビ利用者から提供された過去の情報も有効に活用するため、例えばリアルタイムな情報が得られない道路や時間帯であっても、渋滞情報の把握が可能となります。
スマートループのリアルタイムプローブデータとHondaインターナビ・プレミアムクラブの会員から提供されるフローティングカーデータを共有。双方のお客様からアップロードいただくことでリアルタイム走行履歴データ量が増え、より質の高い渋滞情報の提供が可能になります。 ※1 インターナビ・プレミアムクラブは本田技研工業株式会社が運営するHonda車オーナーのための情報サービスです。 クルマから寄せられるデータをリアルタイムに取得走行中、携帯電話や専用の通信モジュールなどを介して、楽ナビをはじめとするカロッツェリアカーナビユーザーからリアルタイムプローブで寄せられる走行履歴データを取得。VICS渋滞情報だけではわからない道路の情報を取得しています。
ユーザーから提供される情報
■ スマートループ渋滞情報(AVIC-HRZ900) 通信料金例
情報取得を20分毎とし、一般道のみ(停車を含めて平均時速約30km/h)を走行した場合。 ※料金はあくまでも目安となります。渋滞状況あるいはご契約携帯事業者やプランによって金額は異なりますのでご注意ください。 蓄積された膨大なデータを基に傾向を予測走行中のクルマから送られるリアルタイムプローブと、走行時に蓄えた情報を一括で送信する蓄積型プローブにより、日々増え続けている走行履歴データ。このサーバーに蓄積された大量な情報の中から過去90日間のデータを基に統計処理を加えた、毎日更新される渋滞予測データ。リアルタイムな情報が得られない場合でも、所要時間を予測できます。 広範囲に渡るVICSデータを活用通常VICS渋滞情報はFM多重や光、電波ビーコンで取得するため、配信されるデータ量が限られています。そのために広範囲の所要時間を把握することが困難です。スマートループ渋滞情報に利用するオンデマンドVICSデータは、広範囲に渡るVICSの詳細な情報を一括で取得できるため、従来利用できないVICS渋滞情報まで活用できます。
使い方に応じて選べる取得方法
走行履歴やルート情報など蓄積型プローブで専用サーバーに集められる様々な情報は、検索やルート探索をはじめとするナビ機能全般に活かされています。さらにインターネット環境を用いて、利用者間でドライブ情報の有効活用や、自分のドライビングの振り返りなどドライブに活かせる様々なWebサービスとしても活用。そこで得た駐車場入口データなどの情報は、エコドライブのサポートにも役立ちます。 蓄積された情報を、専用サーバーにアップロードHDDに蓄積された有用な情報は、カーナビに接続したUSBメモリーへ自動的に保存。そのUSBメモリーをパソコンに接続するだけで、通信速度の速い家庭用のブロードバンド環境を利用して専用サーバーへアップロードできます。 ※USBメモリーに保存した蓄積型プローブのデータを専用サーバにアップロードするには、「ナビスタジオ(楽ナビ用)」のインストールが必要です。 新しい地点情報がエコドライブに貢献[ 地点情報ダウンロード ]スマートループを通じて全国のユーザーから提供される走行履歴情報を基に、地点情報が絶えず増殖し続けます。そのデータを最適化し、カロッツェリアのホームページで定期的に配信。手軽にダウンロードしてドライブに活用できます。この地点情報には駐車場入口データも含まれるため、目的地に到着してから駐車場を探すという手間が省け、エコドライブにも貢献します。 ▲地点情報ダウンロード表示例 クチコミによる地点情報がガソリンの消費を抑える[ スマートループ ドットログ ]カロッツェリアカーナビのユーザー同士で、ドライブ体験やスポットへのクチコミ情報などを共有できる無料ブログサービス「スマートループ ドットログ」。開設者が自分で経験したドライブを公開でき、ブログを訪れた閲覧者は、そこに寄せられる感想や評価などを基に自分のドライブに活かすことができます。また、開設者は記事に地点情報を添付することもできるので、閲覧者は自由にダウンロードしてドライブに活用可能。雑誌にも載っていないような貴重な情報を知ることができます。同時に駐車場入口の情報もわかるので、駐車場を探し回るようなことがなくなり、無駄なガソリンの消費が避けられます。 駐車場を探す手間を解消してエコドライブへオートパーキングメモリー駐車場に入る際に駐車場の入口位置を正確に記憶し、次に訪れるときは駐車場の入口へと案内する「オートパーキングメモリー」。今までは現地を訪れた人にしかわからなかったこの有用な情報を、これからはスマートループユーザー同士で共有することが可能です。これにより、目的地に到着してから駐車場を探す無駄なドライブが省け、燃費やCO2排出量を抑えたエコドライブが実現します。 安全運転やエコドライブを実践するためにスマートループ ドライブレポート「スマートループ ドライブレポート」は、走行履歴やルート情報などから自分のドライブ状態を確認できるサービスです。停車時からの発進を評価する「エコレポート」、安全運転の度合いをチェックできる「セーフティーレポート」、ルートや走行距離、燃費情報を確認できる「ドライブレポート」などにより、安全かつ環境に優しいドライブをサポートします。 ▲スマートループ ドライブレポート表示例 ▲燃費履歴のグラフ表示例 ▲エコレポート表示例 ▲セーフティーレポート表示例 ドライブ時の情報をポイントに還元[ スマートループ ドライブマイレージ ]蓄積型プローブでアップロードした走行履歴をポイントに換算して還元する「スマートループ ドライブマイレージ」の獲得ポイントが確認可能。距離が増えれば増えるほどドライブマイレージが貯まり、獲得したポイントは様々なサービスに活用できます。 ▲ドライブマイレージ表示例 |