|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
レクサスというクルマの性格上、オーディオが目立ちすぎる取り付けはオーナーから歓迎されないでしょうから、ドアまわりの造形は純正の雰囲気を壊さないように意識しています。ビーウィズのユニットはトゥイーターが大口径で、ウーファーはエンクロージャーに組み込むことが推奨されていますから、これらをどうやって目立たなくインストールするか、苦労しました。自分のクルマですから、これを素材に音の勉強をしていきたいですね。 |
|
 |
|
メインユニット |
RS-D7X III(carrozzeriaX) |
デジタルプロセッサー |
RS-P90X(carrozzeriaX) |
アンプ |
A-110S ×6(BEWITH) |
トゥイーター |
Confidence C-50(BEWITH) |
ミッドレンジ |
Confidence C-130(BEWITH) |
サブウーファー |
Confidence C-180(BEWITH) |
パワーラインフィルター |
RD-7X(carrozzeriaX) |
|
|
|
|