 |
■ FAQ よくあるお問い合わせ
|
 |
業務用HDビデオシステムプレーヤー HD-V9000
 |
11.RS-232C端子について
 |
 |
DVD-V8000をRS-232Cで制御していましたが、HD-V9000に置き換えはできますか? |
 |
制御プログラムによっては置き換えできない場合があります。
DVD-V8000とのコマンドの違いについては、テクニカルマニュアルの「RS-232Cコントロール時の注意」をご覧ください。 |
|
 |
 |
ブレーカーでプレーヤの電源をONしてからRS-232Cで通信できるまでの待ち時間はどのくらいですか? |
 |
ブレーカーON後、60秒以上待ってから通信を開始してください。
(参考)本機ではスタンバイ状態から通信コマンド(PNコマンド)を受信して起動することができます。 |
|
 |
|
 |
 |
複数台のHD-V9000をRS-232Cでコントロールしたいのですが、各HD-V9000にID番号をつけて個別認識できるような機能はありますか? |
 |
プレーヤーにID番号をつける機能は、ありません。
パソコンや専用コントローラーでCOMポート別に制御するようにシステムを設計してください。 |
|
 |
 |
RS-232C端子は、15ピンと9ピン両方使えますか? |
 |
両方同時には使用できません。設定で15ピンか9ピンを選択します。出荷時は、15ピンに設定されています。
設定の変更方法は取扱説明書の「通信/制御」の章をご覧ください。 |
|
 |
業務用HDビデオシステムプレーヤー HD-V9000
FAQ よくあるお問い合わせ トップ |
 |
|