もくじ
スマートループとは、プローブ情報(走行履歴データなど)を多くのスマートループ参加ユーザーと共有するシステムです。スマートループを利用することで、VICS情報よりも質の高い渋滞情報を取得することができます。スマートループでは、渋滞情報の受信時にお客様からの走行履歴データのご提供(送信)をいただいております。
お客様の情報をサーバーに登録します。
通信機能を使用して「お客様登録」を行っている場合、自動的に初期登録が完了しているため、初期登録は必要ありません。→お客様登録を行う
マイセットアップで「スマートループお試し登録」を行っている場合も、初期登録は必要ありません。ただし、お試し登録期間終了後にはあらためて初期登録が必要になります。
を押し、設定・編集-スマートループ設定にタッチする
スマートループ初期登録にタッチする
通信が開始され、専用サーバーに接続されます。
初期登録(WEBでのお客様登録がお済の方はこちら)にタッチする
WEBでのお客様登録がお済みでない場合は、お客様登録(お客様登録がお済でない方はこちら)にタッチしてお客様登録(無料)を行ってください。自動的に初期登録も完了します。
お客様登録時に設定したニックネームとパスワードを入力し、決定にタッチする
初期登録が完了します。
回線接続する必要がある場合は、メッセージが表示されます。はいにタッチしてください。
プローブ情報送信の有無(ON/OFF)を設定します。
工場出荷時は「OFF」です。
を押し、設定・編集-スマートループ設定にタッチする
プローブ情報送信設定にタッチする
ONにタッチする
OFFにタッチすると、プローブ情報の送信を行わないため、スマートループは利用できません。
ON からOFFに変更すると、本機に保存されているプローブ情報消去の確認メッセージが表示されます。設定を変更する場合ははい、キャンセルする場合はいいえにタッチしてください。
プローブ情報をSDカードに保存するタイミングを設定します。
工場出荷時は「オート(500m)」です。
を押し、設定・編集-スマートループ設定にタッチする
SDカード保存設定にタッチする
設定したい項目にタッチする
オート(1km) |
自宅登録地点の1km圏内に入ったとき、自動的に保存します。 |
---|---|
オート(500m) |
自宅登録地点の500m圏内に入ったとき、自動的に保存します。 |
マニュアル |
保存操作を手動で行います。 |
マニュアルで保存するときは、情報メニューのプローブ情報保存にタッチします。
渋滞情報を自動で取得するか手動で取得するか(オート/マニュアル)を設定します。
工場出荷時は「マニュアル」です。
を押し、設定・編集-スマートループ設定にタッチする
渋滞情報取得開始設定にタッチする
オートまたはマニュアルにタッチする
オート |
本機が通信可能な状態の場合、渋滞情報を自動的に取得します。 |
---|---|
マニュアル |
地図画面の渋滞に長くタッチするか、を押し、情報-渋滞情報-情報取得にタッチして、渋滞情報を取得します。 |
オートを選ぶと、確認メッセージが表示されます。設定を実行する場合ははい、キャンセルする場合はいいえにタッチしてください。
渋滞情報の連続取得の有無(ON/OFF)を設定します。
工場出荷時は「OFF」、取得時間間隔:「10分(20分)」です。
を押し、設定・編集-スマートループ設定にタッチする
渋滞情報連続取得設定にタッチする
ONまたはOFFにタッチする
ON |
情報の取得を一定間隔で行います。 |
---|---|
OFF |
連続取得は行いません。 |
取得時間間隔を選んでタッチする
5分(20分)毎 |
ルート案内中は5分間隔、ルート案内中でない場合は20分間隔で情報を取得します。 |
---|---|
10分(20分)毎 |
ルート案内中は10分間隔、ルート案内中でない場合は20分間隔で情報を取得します。 |
20分(20分)毎 |
ルートの有無にかかわらず、20分間隔で情報を取得します。 |
30分(30分)毎 |
ルートの有無にかかわらず、30分間隔で情報を取得します。 |
「連続取得設定」が「OFF」の場合は、取得時間間隔は設定できません。
専用サーバーの状態によっては、設定した取得時間間隔通りに動作しない場合があります。
取得タイミングと連続取得の関係は、以下のようになります。
通信機器の接続を確認した時点で自動取得し、以降一定間隔で連続取得します。
通信機器の接続を確認した時点で自動取得し、以降は手動取得操作を行った時点で取得します。
手動取得操作を行った時点で取得し、以降一定間隔で連続取得します。
手動取得操作を行った時点のみ取得します。
渋滞情報連続取得のON/OFF設定は、を押し、情報-渋滞情報-連続取得にタッチして切り換えることもできますが、OFFからONに切り換えた場合の最初の情報取得は、情報取得にタッチして手動で行ってください。