 |
 |
①メニュー ②[▼](インデックスアイコン一覧表示) ③手動インデックス付与 |
④キャプチャー ⑤地図タブ ⑥ドライブリストタブ ⑦操作ボタン ⑧音量制御バー |
⑨映像編集メニュー ⑩Gセンサー表示切り換え ⑪タイムバー ⑫ショートカットメニュー |
インターネット接続環境下でないと地図画面は表示されません。 |
|
scouter11 |
① メニュー |
以下のメニュー操作ができます。 |
|
▲ ページ先頭へ |
scouter12 |
② [▼](インデックスアイコン一覧画面表示) |
インデックスアイコン一覧画面が表示されます。 アイコンをクリックすると、そのインデックス情報の箇所から映像を再生することができます。 |
 |
[▲]をクリックすると、インデックスアイコン一覧画面を消すことができます。
インデックスアイコンは走行中、自動的に付与されます。どのインデックスに振り分けられるかは、クルーズスカウターユニットで撮影時の情報に依存します。
インデックスアイコンは変更することができます。詳細は、「基本操作」-①メニュー - インデックス検索 - ▼編集をご覧ください。 |
|
各インデックスアイコンの種別は以下の通りです。
|
| |  |
停止 |
|
| |  |
左折 |
|
| |  |
右折 |
|
| |  |
登り |
|
| |  |
下り |
|
| |  |
後退 |
|
| |  |
急加速 |
|
| |  |
急減速 |
車両の後ろ方向の加速度が一定値より大きい区間です。 |
|
| |  |
快走 |
|
| |  |
徐行 |
|
| |  |
渋滞 |
車両が一定距離を一定速度以下で走行している区間です。 |
|
| |  |
ワインディング |
|
| |  |
道路種別変化点 |
車両が異なる道路種別に移動した区間です。道路種別は高速道、一般道、細街路の3つに分類されます。 |
|
| |  |
オフロード |
車両が駐車場など道路以外のオフロードを走行している区間です。 |
|
| |  |
目的地/立寄地着 |
車両がルート設定して走行した際に目的地または立寄地周辺に到着した区間です。 |
|
| |  |
リルート情報 |
|
| |  |
手動インデックス |
ボタン押下にて手動でインデックスを追加した区間です。手動インデックスのみスカウターマネージャーにて新規追加できます。 |
|
| |  |
衝撃検知 |
|
| |  |
高速道路施設 |
|
| |  |
速度標識 |
|
|
▲ ページ先頭へ |
scouter13 |
③ 手動インデックス付与 |
走行映像の好きな位置に手動でインデックスを追加できます。
※手動インデックスはインデックス検索で編集可能です。
詳細は、「基本操作」-①メニュー - インデックス検索 - ▼編集をご覧ください。
|
▲ ページ先頭へ |
scouter14 |
④ キャプチャー |
走行映像を静止画として切り出し保存します。
※キャプチャーに関する設定はメニューから行えます。
詳細は、「基本操作」-①メニュー - 動作設定をご覧ください。
|
▲ ページ先頭へ |
scouter15 |
⑤ 地図タブ |
地図画面で以下の操作が行えます。 |
 |
① スケール縮小・拡大
地図スケールを縮小または拡大します。
-クリックで縮小、+クリックで拡大し、12段階で表示を切り替えられます。またバーをスライドさせることでも切り替えできます。
1/640万(全国図),1/160万,1/80万,1/40万,1/20万,1/10万,1/5万,
1/25000,1/12500,1/6250,1/3125,1/1562(家形入り)
|
② 走行軌跡
走行軌跡上をダブルクリックすると、クリックした地点から走行映像を再生させることができます。
走行軌跡以外の部分をクリックすると再生を停止し、クリックした地点を中心に地図が移動します。 |
|
インターネット接続環境下でないと地図画面は表示されません。 |
|
▲ ページ先頭へ |
scouter16 |
⑥ ドライブリストタブ |
ドライブリスト画面で以下の操作ができます。 | |
 |
① 並び替えタブ |
ドライブリストの上にある各タブを押下すると、ドライブリストをサムネイル/目的地/走行時間/開始時刻/終了時刻の順に並び替えることができます。 |
② ショートカットメニュー |
選択したドライブリスト上で右クリックすると、以下の操作ができます。 |
■削除 |
|
選択したドライブリストを削除します。
※Ctrlキーを押しながら選択すると個別に複数選択でき、Shiftキーを押しながら選択するとまとめて複数選択できます。まとめて削除したい場合にお使い下さい。
|
|
|
上記削除操作だけではパソコンから完全に映像ファイルの削除ができません。データ保存先フォルダから映像ファイル(元データ)を削除する必要があります。
詳細は下の~パソコンから完全に映像ファイルを削除する場合~をご覧ください。 |
|
■結合 | | 分割されている映像ファイルを結合します。 |
■編集確認 | | 選んだドライブリストが編集されたかどうかを確認できます。
※確認対象はイベント録画映像に限ります。 |
■プロパティ | |
選択したドライブリストのプロパティを確認/編集ができます。 |
|
|
- ・目的地:
動画の目的地名称を変更できます。
- ・ドライブメモリー映像ファイル保存場所:
この映像が保存されている場所を 示します。
- ・ファイル数:
分割されている実映像ファイルの 数です。
- ・結合:
分割されている実映像ファイルを 結合します。映像ファイルが単一 もしくは結合済みの場合は ボタンが非表示になります。
- ・録画モード:
録画時の画質モードを表示します。
- ・備考:
コメントやメモなど任意の情報を 入力できます。
|
|
 |
|
~パソコンから完全に映像ファイルを削除する場合~
以下の手順でデータ保存先フォルダ内の対象映像ファイルを削除してください。
1) 保存先を特に設定していない場合、SDカードから読み込んだデータは下記のフォルダに
保存されています。
%USERPROFILE%\Documents\NaviStudio4\ScouterManager\Videos
2) 保存先を設定している場合は、お客様が指定されたフォルダに保存されています。
※ファイル削除方法は各パソコン/OSの仕様に依存します。
|
|
③ [▼](絞り込み操作画面表示) |
再生したい映像を目的地や月単位または日単位から絞り込むことができます。下記の絞り込み条件を指定できます。
- ・目的地指定:目的地を指定します。
- ・指定目的地を除く:指定している目的地以外を表示します。
- ・月日指定:月日をカレンダーから指定できます。
月指定の場合は月を、日付指定の場合は日付を選択してくだ さい。
条件指定が終わったら、[絞り込み]ボタンを押すとドライブリストに結果が表示されます。
|
|  |
|
[▲]をクリックすると、絞り込み操作画面を消すことができます。
|
|
▲ ページ先頭へ |
scouter17 |
⑦操作ボタン |
 |
① 再生/一時停止 |
■ 停止中 | | 走行映像を再生します。 |
■ 再生中 | | 走行映像を一時停止します。 |
■ 早送り中 | | 早送りを解除し、走行映像を再生します。 |
|
② 停止 |
走行映像の再生を停止し、開始位置に戻します。 |
③ 早送り |
走行映像を2倍速で再生します。 |
④ インデックススキップ(前/次) |
前または次のインデックス位置までスキップして、再生を開始します。 |
⑤ ドライブスキップ(前/次) |
前または次のドライブリストの先頭へスキップして、再生を開始します。 |
▲ ページ先頭へ |
scouter22 |
⑧音量制御バー |
走行映像の再生音量を調整します。音量制御バーをクリックすると音量が変更できます。
左右の音量マークをクリックすると、ミュートや最大音量の操作ができます。 |
▲ ページ先頭へ |
scouter23 |
⑨映像編集メニュー |
 |
① 指定区間抽出 ② 指定区間保存 ③ ダイジェスト表示 ④ ダイジェスト開始/解除 |
⑤ ダイジェストファイル保存 ⑥ 補正実行チェックボックス ⑦ 揺れ補正(プールダウン) |
⑧ コントラスト補正 |
|
scouter24 |
①指定区間抽出 |
走行映像の抽出ができます。[A(開始)]で抽出の起点を決め、[B(終了)]で抽出を終了します。

|
[A(開始)]は必ず[B(終了)]より前に設定してください。 |
|
scouter25 |
②指定区間保存 |
①で抽出した走行映像をWMV形式で保存します。
抽出した走行映像は以下の場所に保存されますが、任意の場所を設定することもできます。
%USERPROFILE%\Documents\NaviStudio4\ScouterManager\Videos
詳細は、「基本操作」-①メニュー - 動作設定をご覧ください。
|
映像補正した状態で保存した場合は、補正効果も保存されます。
抽出した映像は走行映像でなく通常の動画ファイルになるため、スカウターマネージャーで再び取り込むことはできません。再生するには他の動画再生ソフトをお使い下さい。 |
|
scouter26 |
③ダイジェスト表示 |
走行映像をルート案内、スポーツ走行、注意喚起の各モードに切り換え、ダイジェストで再生します。

|
■ ルート案内モード | | ドライブのルート概要をダイジェスト再生するモードです。 基本的にインデックスがある部分を抽出して再生します。 |
■ スポーツ走行モード | | スポーティな走行をダイジェスト再生するモードです。 道路施設、登り、下り、急加速・急減速・快走・ワインディング・衝撃検知を重視して再生します。 |
■ 注意喚起モード | | 注意喚起が必要な走行をダイジェスト再生するモードです。 リルート情報、急減速・徐行・渋滞・衝撃検知を重視して再生します。 |
|
scouter27 |
④ダイジェスト開始/解除 |
選択された走行映像のダイジェスト再生を開始/解除します。 |
scouter28 |
⑤ダイジェストファイル保存 |
気に入ったダイジェストモードの映像をWMV形式で保存します。
ダイジェストモードの映像は以下の場所に保存されますが、任意の場所を設定することもできます。
%USERPROFILE%\Documents\NaviStudio4\ScouterManager\Videos\
詳細は、「基本操作」-①メニュー - 動作設定をご覧ください。
|
映像補正した状態で保存した場合は、補正効果も保存されます。
抽出した映像は走行映像でなく通常の動画ファイルになるため、スカウターマネージャーで再び取り込むことはできません。再生するには他の動画再生ソフトをお使い下さい。 |
|
scouter29 |
⑥補正実行チェックボックス |
設定した補正効果を適用します。 |
scouter30 |
⑦揺れ補正 |
走行映像の揺れ補正(回転補正、垂直補正、補正なし)を選択します。
- ・回転補正・・・左右方向の映像の揺れを補正します。
- ・垂直補正・・・上下方向の映像の揺れを補正します。
- ・補正無し・・・補正しません。
|
scouter31 |
⑧コントラスト補正 |
走行映像のコントラストを補正します。
映像が全体的に暗い場合に明暗の差を出すことにより、背景を視覚的にはっきりさせることができます。 |
▲ ページ先頭へ |
scouter32 |
⑩Gセンサー表示切り換え |
Gセンサー(加速度センサー)の表示を「全て」「上下方向」「左右方向」「前後方向」に切り換えます。
リストを選択することで表示モードを切り替えられます。

|
|
▲ ページ先頭へ |
scouter33 |
⑪タイムバー |
再生映像の時間位置を示します。 任意の位置をクリックすると、クリックした位置から再生できます。 |
▲ ページ先頭へ |
scouter34 |
⑫ショートカットメニュー |
再生中の映像ファイルの画面上で右クリックすると、以下の操作ができます。 |
■ 全画面表示 | | 再生中の映像ファイルを全画面で表示します。

画面上部の[▼]をクリックすると、インデックスアイコン一覧画面が表示できます。
カーソルを画面下部に動かすと、操作メニューを表示できます。
通常表示に戻すには、操作メニューの右下の[×]をクリックします。 |
■ オーバーレイ表示 On/Off | | オーバーレイ表示(高速道路施設情報や周辺施設検索結果をテキスト形式で画面左上に表示する機能)の表示/非表示を切り換えます。
|
■ 再生(一時停止) | | 映像ファイルを再生/一時停止します。 |
■ 手動インデックス追加 | | 映像ファイルのインデックス情報を更新し、地図にインデックスアイコンを追加します。 |
■ キャプチャー | | 再生中の映像ファイルを静止画として保存します。
キャプチャー画像は以下の場所に保存されますが、任意の場所を設定することもできます。
%USERPROFILE%\DocumentsNaviStudio4\ScouterManager\Picutres
詳細は、「基本操作」-①メニュー - 動作設定をご覧ください。 |
|
▲ ページ先頭へ |