モバイルナビオフィス

ヘルプページ:地図更新方法

モバイルナビオフィス

地図更新方法

次のステップで地図更新(差分更新)を行います。

  • 地図更新データを対応端末にダウンロード
  • ダウンロードした地図更新データをナビゲーション本体に転送

[事前にご確認ください]

  • 地図更新データは、最大2GB程度と大容量となるため、ダウンロード時にパケット通信料が高額になる恐れがあります。Wi-Fi環境でのご利用をおすすめします。(初期状態ではWi-Fi環境でのみダウンロードできます。LTEや3G通信でダウンロードする場合は[設定]の[データダウンロード通信設定]をご確認ください。)
  • ※LTEもしくは3Gのモバイルデータ通信をご利用される場合はパケット定額サービスなどのご利用をおすすめします。
  • ※地図更新中は、MSV/SD、USB、iPodソースが使用できない場合があります。
①スマホアプリの操作
  1. スマートフォンを操作して、本アプリを立ち上げます。
  2. ↓
  3. 『製品登録手順』で登録したナビゲーション情報が表示されていることを確認し、[認証]にタッチします。
  4. ↓
  5. [地図更新]にタッチします。
  6. 本アプリ「モバイルナビオフィス」に登録できるカーナビゲーションは1台のみです。

    登録しているカーナビゲーション情報を消去する場合は、「登録機器情報リセット」ボタンから消去できます。

    ↓
  7. [データダウンロード]にタッチします。
  8. ダウンロード約款画面が表示されます。

    約款の内容を確認して問題なければ、[同意する]にタッチします。

    ↓
  9. [ダウンロード開始]にタッチします。
  10. お客様のお使いの製品に応じた最適な地図更新データをダウンロードします。

    ダウンロードが正常に終了すると、ダウンロード完了画面が表示されます。

    ↓
  11. [OK]にタッチします。
  12. 以上で、地図更新データのダウンロードは終了です。続いて、ナビゲーション本体に地図更新データを転送します。

    ナビゲーション本体の操作を開始する前に、iPhoneのインターネット共有、またはAndroidのテザリング機能をONにしてください。

    ↓
②ナビゲーション本体の操作
  1. ナビゲーション本体のHOME画面を表示します。

  2. ↓
  3. [AV・本体設定] にタッチします。

  4. ↓
  5. にタッチし、[Wi-Fi設定] にタッチします。

  6. ↓
  7. [マニュアル接続] にタッチします。

  8. ↓
  9. にタッチします。
  10. 接続可能なWi-Fi機器がリストで表示されます。

    ↓
  11. ナビゲーション本体と接続したい対応端末の名前をタッチします。
  12. ↓
  13. 対応端末のインターネット共有、またはテザリング設定でセキュリティを設定している場合は、パスワードを入力します。
  14. 対応端末がナビゲーション本体とWi-Fi接続されます。


    ↓
③スマホアプリの操作
  1. スマートフォンを操作して、本アプリを立ち上げます。
  2. ↓
  3. [地図更新]にタッチします。
  4. 本アプリ「モバイルナビオフィス」に登録できるカーナビゲーションは1台のみです。

    登録しているカーナビゲーション情報を消去する場合は、「登録機器情報リセット」ボタンから消去できます。

    ↓
  5. [データ転送]にタッチします。
  6. ↓
  7. [転送する]にタッチします。
  8. 地図更新データの転送が始まり、データ転送中画面が表示されます。

    データの転送が正常に完了すると、本アプリの画面にデータ転送完了画面が表示されます。

    ↓
  9. [OK]にタッチします。
  10. ↓
④ナビゲーション本体の操作

地図更新データの転送が完了すると、ナビゲーション本体のプログラムバージョンによっては、最初にプログラム更新が行われます。既にプログラムバージョンが最新の場合は、地図更新(差分更新)のみが行われます。

プログラム更新(ナビゲーション本体のプログラムアップデート):所要時間 約45分程度

更新プログラムの転送が完了すると、ナビゲーション本体の画面に以下のメッセージが表示されます。


[確認]ボタンをタッチすると、データの確認処理が行われます。

※この間、ナビゲーションシステムは通常通りご利用可能です。

※データ確認終了まで、約25分~30分程度かかり、ナビゲーションの画面上にステータス表示はありません。

↓

データの確認処理が終了すると、以下のメッセージが表示されます。


↓

[確認]ボタンをタッチします。

※プログラム更新(ナビゲーション本体のプログラムアップデート)が完了するまでナビゲーションシステムはご利用いただけません。

↓

プログラム更新(ナビゲーション本体のプログラムアップデート)が開始します。

プログラム更新(ナビゲーション本体のプログラムアップデート)には約20分程度かかります。この間2回ナビゲーションが自動で再起動します。その間はエンジンを切らないでください。

※間違ってエンジンを切ると、正常に動作しなくなる可能性があります。


以上で、プログラム更新(ナビゲーション本体のプログラムアップデート)は完了です。

引き続き、地図更新(差分更新)が開始されます。

地図更新(差分更新):所要時間 約1時間

地図更新データの転送が正常に完了すると、ナビゲーション本体の地図更新(差分更新)が自動的に始まります。

※地図更新(差分更新)中は一部のオーディオ機能を使用できません。

※地図更新(差分更新)中にエンジンを切ると、地図更新処理を一時中断し、次回起動時に続きから処理を再開します。

※地図画面下部に更新中および更新進捗を表すアイコンが表示されます。


※更新処理に約40分~50分程度かかります。

↓

更新処理が完了すると、以下のメッセージが表示されます。

地図更新(差分更新)処理を継続するか([はい]にタッチ)、一旦中断するか([いいえ]にタッチ)を選択します。

  • [いいえ]にタッチした場合:
    地図更新(差分更新)処理を中断し、以下の「再起動待ち」画面となり、ナビゲーション本体の再起動後に地図更新処理を継続します。
  • [はい]にタッチした場合:
    ナビ機能のみの再起動後(ナビゲーション本体の再起動ではありません)、以下の画面が表示され、更新データの反映処理を行います。
    ※反映処理に約5分程度かかります。
↓

地図更新(差分更新)が完了すると、ライブインフォ機能による通知が行われます。


↓

以上で、地図更新は完了です。

※対応端末にダウンロードした地図更新データを削除する場合は、[データ管理]にて削除してください。

※ご利用の端末の機種を変更された場合は、ダウンロードデータを移行することはできません。再度ダウンロードを行ってください。

ページ先頭へ