本サイトはスタイルシートを使用しております。
お客様がご使用のブラウザはスタイルシート非対応のため、表示結果が異なっておりますが、情報は問題なくご利用いただけます。

Pioneer
高野さん たっちーさん さくやさん Clioneさん 大竹さん
1号TOPへ
Q1.カーナビ購入のきっかけ
Q2.HDD[サイバーナビ]購入の決め手
Q3.取り付け状況
Q4.初めて使った時の感動
Q5.パソコンリンク機能(ホームユース)
2号TOPへ
3号TOPへ
4号TOPへ
| 1号TOP | Q1  | Q2 | Q3 | Q4  | Q5 |
HDD[サイバーナビ]をクルマに取り付けたときの様子や実際の取り付け状態を教えてください。
■取り付けも楽しみのうち (高野さん)
[Report] 以前整備士の仕事をしていた関係で、会社の車等を含めて数十台の取付けを行ってきました。 以前カーナビ本体がDIN規格でなかった頃はかなり大型で、設置場所に苦労した事が思い出されますね。 でも最近のカーナビはフロント部のみの作業で済むので「画期的ぃ〜」と喜んだ思い出もあります(笑) センターパネル等を外す際には出来るだけ内張り外し等の専用工具を使って内装パネルのダメージを最小限にし、カーナビ本体を収める時には布で覆い傷が付かないように注意が必要です。それにエアーダクトの中や狭い隙間にビス等を落とすと取るのが大変なので、予めボロ布等で塞いでおくのも必要かと思います。また、取付を行った殆どの方が、電源は市販の電源ハーネスを使うと思いますが、カーナビ本体を収める際にこれらの配線が邪魔で入らない経験をした方って意外と多いと思うんですよね!?カーナビ本体裏で配線をタイラップなどでまとめてしまうと更に入りにくくなる場合があるので、私の場合はカーナビ本体から10cm位の位置でタイラップでまとめ、カーナビ本体を入れながら配線を引き入れるようにして設置しました。力ずくでカーナビ本体を収めてショートでもしたら大変ですので注意が必要と思います。 自信がない方は、経験者に同席してもらうか、ショップにお任せしたほうが安全でしょう。今ではオーディオの為に?俗に言う「バッ直(バッテリーから直接電源を取る方法)」にて素晴らしい音を楽しんでいます(笑)
■取り付け場所・配線 〜目立たなく・さりげなく〜 (さくやさん)
 
[Report] 取り付け場所や配線は、「とにかく目立たないこと」を優先に考え、自分で取り付けました。ここで言う「目立たない」とは、「見た目のスマートさ」もあるのですが、それより何より「運転の邪魔にならない」ことに重点を置いたのです。しかし、私は装備できるオプションをほとんど全部まとめて購入したので、取り付け場所を考えるのも大変でした。本体については、2Dの空スペースがあったので考えることなく設置しました。マイクの場所は、サンバイザーとハンドル上部どちらにするか迷った結果、配線の目立たないハンドル部分に設置しました。マイクがメーターの前にくるのですが、メーターのど真ん中にくるように設置したのでメーターを読む時に邪魔になりません。そして・・・苦労したのはここからです。そう、オプション類。まず、ETCですが、スッキリ取り付くようダッシュボードの中に格納しました。それから、 5.1ch対応DSPユニット本体。これは、狭い運転席の下に何とか格納できました。センタースピーカーは、ダッシュボードの上にあるふくらみの左側に設置しました。この位置はもともとダッシュボードの膨らみのせいで運転席からは死角になる部分なんです。そして一番苦労したのが、サブウーファーです。多くの車種は後部座席の下に入れるのが一般的らしいのですが、私の車は座席下のスペースが狭ま過ぎて設置する事ができないんです。そこで3列目右後方のくぼんだスペースにサブウーファーを取り付けました。サイズ的には丁度よかったのですが、両面テープだけでは不安定なので、ベルトで縛って落ちないよう固定しました。
■車に取付可能かどうかは、カー用品店に相談。 (大竹さん)
[Report] 車種によっては、モニターが飛び出して立ち上がるタイプが取付できないので、欲しかったAVIC-ZH990MDが自分の車に取付可能かどうか心配でした。カー用品店へ行った時に取付パネル前面の張り出し部分の長さと画面が立ち上がった時のパネルから画面背面までの長さを計らせてもらい、取付くことを確認しました。
それと、画面を立ち上げた状態では、画面が直立状態となり、エアコン操作部分が丁度隠れてしまうことが発覚しましたが、画面上部の「一時可倒ボタン」を押すと約10秒間モニターが”お辞儀”をしてくれるため、全く支障がないことを確認しました。
■マイクの取り付け(Clioneさん)
[Report] 今回のシステムはガンバって自分で取り付けました。取り付けで一番ポイントになったのが、音声操作用のマイク。自分は声がデカ過ぎるのか音声操作時に「もう少し小さな声で・・・」と言われたので、当初はハンドルの後ろに取り付けていましたが(基本的な位置?)サンバイザーに付け替えました。これで問題無く認識してくれました。あと、自分の車のオーディオスペースの裏側はカーナビのオプションも一通り装着しケーブルが多くなり、他にもケーブルがテンコ盛りだったのですが、配線を整理しながら何とか取り付けました。ちなみにiPodアダプターのケーブルの先端はグローブボックスの中に出し、iPodを接続したままにしています。これだと車内でiPodが直射日光にさらされる事がありません。
■取り付けの際には自分の要望をはっきりと伝えよう (たっちーさん)
[Report] 自分ではまったく手に負えないので、販売店で取り付けてもらいました。営業トークかも知れませんが店員さんに「初めてつけるカーナビがサイバーナビなんてすごいですね!」なんて言われて、ちょっと照れくさかったのを覚えています。マイクやETCのアンテナ、ビーコンの位置などはほとんど販売店任せでした。私の場合は仕事終わりに車を販売店に預けて代車で帰り、次の日の仕事終わりに車を引き取りに行きました。マイクはハンドルの奥、ETCのアンテナは運転席側Aピラー近くのダッシュボードに、ビーコンは助手席側Aピラー近くのダッシュボードに取り付けてもらいました。もっといろいろな配線が這いずり回っているのを想像していたのですが、思っていたよりも配線類が目立たなくてとても満足です。ただ、携帯電話と接続するケーブルを助手席の足元を這わせるように取り付けてもらったのですが、ケータイを接続したときに長さが足りず、床に置いている状態。これはさすがにコードを引き出してもらいました。こういったちょっとしたことが気になってきますので、取り付けの際には、多少店員さんに嫌がられても自分で立ち会って、いろいろ要望を伝えた方が良かったかなと思います。