もくじ
日本測地系に対応しています。
いかなる形式においても著作権者に無断でこの地図の全部または一部を複製し、利用することを固く禁じます。
この地図の作成にあたっては、一般財団法人日本デジタル道路地図協会発行の全国デジタル道路地図データベースを使用しました。(測量法第44条に基づく成果使用承認 09-193 M1)「©2012一般財団法人日本デジタル道路地図協会」2012年3月発行を使用。
この地図は小田原市長の承認を得て、同市発行の1/2,500国土基本図を使用したものである。(承認番号) 小田原市指令第52号 平成10年4月2日承認
この地図は、養老町長の承認を得て、同町所管の2500分の1都市計画図を使用したものである。平成12年 養建第1902号
この地図は、貴志川町長の承認を得て同町発行の1/2,500全図を使用し、調製したものである。(承認番号) 平10.近公.第34号
この地図の作成に当たっては、知多市長の承認を得て、同市発行の2,500分の1都市計画基本図を使用したものである。(測量法第44条に基づく成果使用承認 平成12年度 知都発第170号)
この地図は大木町長の承認を得て、同町発行の5,000分の1の地形図を使用し調製したものです。(承認番号 15大木建第734号)
この地図は、堀金村長の承認を得て1/2,500の都市計画図を参照して作成したものです。(承認番号 16堀第5417号)
この地図は東近江市長の承認を得て、同市発行の地形図1/2,500を使用し、調製したものである。(承認番号 東開第111号 平成18年2月28日承認)
この地図は、伊香保町長の承認を得て平成7年度作成の10,000分の1の白図を使用し、調製したものです。(承認番号 伊建農発229号 平成17年7月14日承認)
この地形図は、東京都都市整備局および東京デジタルマップの東京都縮尺1/2500地形図を使用して作成したものである。(承認番号:18東デ共041号)
この地図は、東京都知事の承認を受けて、東京都縮尺2,500分の1の地形図を使用して作成したものである。(承認番号) 18都市基交 第478号
この地図は、津山市長の承認を得て、同市所管の測量成果津山市都市計画(1/2,500)を使用して調製したものです。(承認番号 平成17年津山市使用承認第5号)
この地図は、宇部市長の承認を得て平成13年作成の宇部市域図を使用したものである。(承認番号 指令宇都第13号 平成18年5月15日承認)
この地図は、宇部市長の承認を得て平成13年作成の宇部市域図を使用したものである。(承認番号 指令宇都第14号 平成18年5月31日承認)
この地図は、周防大島町長の承認を得て、周防大島町管内図を使用したものである。(承認番号 周防建設第56号 平成18年5月12日承認)
この地図は、東かがわ市長の承認を得て、同市所管の測量成果である東かがわ市地形図1/10,000及び東かがわ市都市計画図1/2,500を使用して調製したものである。(承認番号平成18年5月2日18建第107号)
この測量の成果は、東温市長の承認により、平成17年3月作成の東温市都市計画図を使用して得たものである。(承認番号 H18東温都第174号)
この地図は、宮城県知事の承認を得て、同県所管の1/5,000森林基本図を使用したものである。(承認番号 林振第350号 平成18年9月19日承認)
この地図は、宮城県知事の承認を得て、同県所管の1/5,000森林基本図を使用したものである。(承認番号 林振第611号 平成19年2月28日承認)
この地図は秋田県知事の承認を得て森林基本図を複製したものである。承認番号 平成19年3月7日 指令水緑-1258
この地図は、山形県の森林基本図を複製したものである。承認番号森第18-10号
この地図は長岡市長の承認を得て、同市所管の地形図1/10,000を使用して調製したものである。(長都政第477号 平成18年3月28日承認)
この図面は山梨県が作成した測量成果をもとに作成したものです。使用承認 平成19年3月1日 森整第1561号
この地図は、長野県知事の承認を得て、長野県森林基本図を使用して作成したものである。(承認番号 18森政第5-5号)
この地図は島根県が作成した森林基本図1:5,000を原図とし、島根県知事の承認を得て使用したものである。(承認番号 平成18年11月24日付け森第1286号)
この地図は島根県が作成した森林基本図1:5,000を原図とし、島根県知事の承認を得て使用したものである。(承認番号 平成19年2月27日付け森第1736号)
この地図は、広島県知事の承認を得て、同県所管の1/5,000森林基本図を使用したものである。(広島県使用承認林振第115号 平成19年2月15日承認)
この地図は、徳島県知事の承認を得て、同県所管の1/5,000森林基本図を使用したものである。(承認番号 林振第484号 平成19年1月30日承認)
この地図は、佐賀県知事の承認を得て、同県所管の1/5,000森林基本図を使用したものである。(承認番号 森整第010634号 平成18年10月4日承認)
この地図は、長崎県知事の承認を得て、長崎県森林基本図(1/5,000)を使用し調製したものである。{承認番号 18林第492号(平成18年10月6日)}
この地図は、熊本県知事の承認を得て5,000分の1の森林地形図を複製したものである。(承認番号 森整第993号・平成19年2月14日)
この地図は、熊本県知事の承認を得て5,000分の1の森林地形図を複製したものである。(承認番号 森整第1079号・平成19年3月7日)
この地図は、大分県知事の承認を得て、5,000分の1森林基本図を使用し、調製したものである(承認番号林18-1 平成18年12月5日)。
この地図は、大分県知事の承認を得て、5,000分の1森林基本図を使用し、調製したものである(承認番号林18-2 平成19年3月7日)。
この地図は宮崎県知事の承認を得て5000分の1森林基本図を使用し、調製したものである。(承認番号 使18-1号 平成18年12月8日)
この地図は宮崎県知事の承認を得て5000分の1森林基本図を使用し、調製したものである。(承認番号 使18-3号 平成19年3月8日)
この地図の作製に当たっては、鹿児島県知事の承認を得て、5千分の1森林基本図を使用したものである。(承認番号 平18 林振第360号)
この地図は、知覧町長の承認を得て、同町発行の1/5,000全図を使用し、調製したものである。(承認番号)平成18年5月26日知耕第590号
この地図の作成にあたっては、茨城県林政課作成の5千分の1森林基本図を使用しました。(測量法第44条第3項の規定に基づく成果使用承認 平成19年8月8日付、承認番号 林政19-482号、茨城県林政課長)
この地図は秋田県知事の承認を得て森林基本図を複製したものである。承認番号 平成18年11月30日 指令水緑-947
この地図は、笛吹市長の承認を得て同市発行の10000分の1の全図を使用し、作成したものである。(承認番号 笛まち第12-25号 平成19年12月13日承認)
この地図は、岐阜県知事の承認を得て、岐阜県共有空間データ(18国地部公発第334号)を使用したものである。(承認番号 情企第590号 平成20年3月24日承認)
この成果品は、高知県が作成した測量成果を、高知県知事の承認を得て使用し作成したものである。(承認番号 平成19年2月14日付け 18高森推第568号)
この地図の作製に当たっては、鹿児島県知事の承認を得て、5千分の1森林基本図を使用したものである。(承認番号 平19 林振第404号)
この地図データの一部は、小樽市長の承認を得て、同市が作成した平成19年度臨港道路竣工平面図を複製したものである。(承認番号) 平21樽港事第33号
この地図は、森林計画室長の承認を得て静岡県作成の5000分の1の森林基本図を複製したものである。(承認番号)平成21年森計第477号
この地図の作製に当たっては、鹿児島県知事の承認を得て、5千分の1森林基本図を使用したものである。(承認番号 平18 林振第497号)
この地図は、東根市長の承諾を得て同市保管の東根市道路台帳図を使用し、調製したものである。(承認番号 東建収第8号 平成21年5月27日承認)
この地図は幕別町長の承認を得て、同町発行の2千5百分の1幕別町現況図を使用し、調整したものである。(承認番号)H22 幕都計第185号
この地図は、国土地理院長の承認を得て、同院の技術資料H・1‐No.3「日本測地系における離島位置の補正量」を利用し作成したものである。(承認番号 国地企調第180号 平成22年9月28日)
この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の5千分の1国土基本図を使用した。(承認番号 平23情使、第43号-10号)
この地図の作製に当たっては、鹿児島県知事の承認を得て、5千分の1森林基本図を使用したものである。(承認番号 平19 林振第246号)
この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の5千分の1国土基本図を使用した。(承認番号 平23情使、第43号-10号)
この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の5千分の1国土基本図を使用した。(承認番号 平23情使、第283号-10号)
この地図は、田原市長の承認を得て、同市発行の都市計画図を使用して作成したものである。(承認番号)23田街第55号
この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の災害復興計画基図を使用した。(承認番号 平24情使、第199号-10号)
本製品に使用している交通規制データは、2012年9月までの独自調査結果に基づき作成したものを使用しています。本データが現場の交通規制と違う場合は、現場の交通規制標識・表示などに従ってください。
この地図に使用している交通規制データは普通車両に適用されるもののみで、大型車両や二輪車などの規制は含まれていません。あらかじめご了承ください。
本製品に使用している有料道路の料金データは2012年9月末までの調査で2013年4月1日時点の軽自動車・中型自動車・普通自動車のものです。2012年1月1日実施の首都高速道路・阪神高速道路における距離別料金制については現金車料金のみの対応とする。
ハイウェイモードは、下記の有料道路が対象です。
沖縄自動車道、九州自動車道、宮崎自動車道、東九州自動車道(宮崎区間)、東九州自動車道(鹿児島区間)、東九州自動車道(延岡区間)、東九州自動車道(須美江北川区間)、南九州自動車道(熊本区間)、南九州自動車道(鹿児島区間)、一ツ葉有料道路(北線)、一ツ葉有料道路(南線)、指宿スカイライン、長崎自動車道、西九州自動車道(武雄佐世保区間)、長崎バイパス、川平有料道路、ながさき出島道路、中国自動車道、山陽自動車道(宇部下関線)、関門橋、大分自動車道、大分自動車道(速見支線)、東九州自動車道(福岡区間)、東九州自動車道(大分区間)、東九州自動車道(蒲江北浦区間)、九州横断自動車道、福岡都市高速1号香椎線、福岡都市高速2号太宰府線、福岡都市高速3号空港線、福岡都市高速4号粕屋線、福岡都市高速環状線、北九州都市高速1号線、北九州都市高速2号線、北九州都市高速3号線、北九州都市高速4号線、北九州都市高速5号線、若戸大橋、西九州自動車道(福岡前原道路)、宇佐別府道路、日出バイパス、若戸トンネル、山陽自動車道、徳島自動車道、松山自動車道、松山自動車道(宇和線)、高知自動車道、高知自動車道(須崎西窪川区間)、今治小松自動車道、山陽自動車道(早島支線)、岡山自動車道、米子自動車道、松江自動車道、広島自動車道、浜田自動車道、山陰自動車道、高松自動車道、高松自動車道(坂出支線)、尾道自動車道、尾道自動車道(三次区間)、瀬戸中央自動車道、広島高速1号線、広島高速2号線、広島高速3号線、広島高速4号線、西瀬戸自動車道、広島呉道路、山陰道(安来道路)、山陰道(江津道路)、海田大橋、阪和自動車道(田辺線)、湯浅御坊道路、神戸淡路鳴門自動車道、播磨自動車道、鳥取自動車道、鳥取自動車道(兵庫岡山区間)、第二神明道路、播但連絡道路、北近畿豊岡道(遠阪トンネル)、近畿自動車道、阪和自動車道、関西空港自動車道、西名阪自動車道、阪神高速1号環状線、阪神高速2号淀川左岸線、阪神高速3号神戸線、阪神高速4号湾岸線、阪神高速5号湾岸線、阪神高速5号湾岸(垂水)線、阪神高速6号大和川線、阪神高速14号松原線、阪神高速15号堺線、阪神高速16号大阪港線、阪神高速17号西大阪線、阪神高速31号神戸山手線、第二阪奈有料道路、南阪奈道路、関西国際空港連絡橋、第二神明道路(北線)、堺泉北有料道路、名神高速道路、新名神高速道路、舞鶴若狭自動車道、山陽自動車道(神戸西線)、阪神高速7号北神戸線、阪神高速7号北神戸線(北線)、阪神高速8号京都線、阪神高速11号池田線、阪神高速12号守口線、阪神高速13号東大阪線、阪神高速32号新神戸トンネル、京都縦貫自動車道、京都縦貫自動車道(綾部区間)、京滋バイパス、第二京阪道路、京奈和自動車道、北近畿豊岡道、六甲北有料道路、ハーバーハイウェイ、中央自動車道、東名高速道路、新東名高速道路、新東名高速道路(浜松連絡路)、伊勢湾岸自動車道、東名阪自動車道、伊勢自動車道、紀勢自動車道、紀勢自動車道(尾鷲区間)、東海北陸自動車道、北陸自動車道、名古屋第二環状自動車道、名古屋第二環状自動車道(連絡線)、名古屋高速1号楠線、名古屋高速2号東山線、名古屋高速3号大高線、名古屋高速4号東海線、名古屋高速4号東海線(南区間)、名古屋高速5号万場線、名古屋高速6号清須線、名古屋高速11号小牧線、名古屋高速16号一宮線、名古屋高速都心環状線、東海環状自動車道、東海環状自動車道(大垣区間)、伊勢二見鳥羽ライン、猿投グリーンロード、知多半島道路、南知多道路、名古屋瀬戸道路、セントレアライン、長野自動車道、能越自動車道(富山区間)、中部縦貫自動車道(油坂峠道路)、館山自動車道、新東名高速道路(清水連絡路)、富津館山道路、横浜横須賀道路、新湘南バイパス、西湘バイパス、西湘バイパス(石橋支線)、小田原厚木道路、本町山中有料道路、三浦縦貫道路、逗葉新道、中央自動車道(河口湖線)、中部横断自動車道、東富士五湖道路、中部横断自動車道(長野区間)、上信越自動車道、東北自動車道、常磐自動車道、東関東自動車道、館山自動車道(木更津南線)、東京外環自動車道、関越自動車道、首都高速1号羽田線、首都高速2号目黒線、首都高速3号渋谷線、首都高速4号新宿線、首都高速5号池袋線、首都高速6号向島線、首都高速7号小松川線、首都高速9号深川線、首都高速10号晴海線、首都高速11号台場線、首都高速1号上野線、首都高速6号三郷線、首都高速湾岸線、首都高速八重洲線、東京高速道路KK線、首都高速都心環状線、首都高速中央環状線、首都高速中央環状線(新宿線)、首都高速中央環状線(品川線)、首都高速川口線、首都高速大宮線、首都高速埼玉新都心線、首都高速神奈川1号横羽線、首都高速神奈川2号三ッ沢線、首都高速神奈川3号狩場線、首都高速神奈川5号大黒線、首都高速神奈川6号川崎線、圏央道、圏央道(千葉区間)、圏央道(神奈川区間)、圏央道(湘南区間)、京葉道路、東京湾アクアライン、東京湾アクアライン連絡道、第三京浜道路、横浜新道、横浜横須賀道路(金沢支線)、北関東自動車道(群馬栃木区間)、北関東自動車道(栃木茨城区間)、日光宇都宮道路、圏央道(埼玉区間)、東関東自動車道(水戸線)、新空港自動車道、東水戸道路、圏央道(茨城区間)、千葉東金道路、銚子連絡道路、日立有料道路、常陸那珂有料道路、磐越自動車道、日本海東北自動車道(新潟区間)、常磐自動車道(宮城区間)、常磐自動車道(相馬区間)、釜石自動車道、秋田自動車道、山形自動車道、山形自動車道(酒田区間)、東北中央自動車道、日本海東北自動車道(山形区間)、湯沢横手道路、仙台東部道路、仙台北部道路、三陸自動車道、仙台南部道路、青森自動車道、八戸自動車道、八戸自動車道(八戸北線)、日本海東北自動車道(秋田区間)、日本海東北自動車道(大館区間)、百石道路、八戸久慈自動車道、第二みちのく有料道路、道央自動車道、札樽自動車道、道東自動車道、道東自動車道(足寄線)、旭川紋別自動車道、深川留萌自動車道、日高自動車道、帯広広尾自動車道
本製品に収録されているVICSエリアは下記の都道府県が対象です。
北海道(北見方面)(旭川方面)(札幌方面)(釧路方面)(函館方面)、青森県、秋田県、岩手県、山形県、宮城県、福島県、栃木県、群馬県、茨城県、千葉県、埼玉県、東京都、神奈川県、山梨県、新潟県、長野県、静岡県、愛知県、三重県、岐阜県、石川県、福井県、富山県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、岡山県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
VICSサービスエリアが拡大されても、本製品では新しく拡大されたサービスエリアでのレベル3(地図表示型)表示はできません。
放送局名リストは2012年11月調査時点のものです。
訪問宅(個人宅)電話番号データは、日本ソフト販売(株)「Bellemax®」(2012年9月現在)のデータを使用しております。訪問宅(個人宅)電話番号検索では、一部検索または正確な位置に表示できない場合があります。
渋滞予測機能の情報は、インクリメントP株式会社からの提供です。
渋滞予測データはスマートループでアップロードされたプローブ情報を統計処理して作成されています。そのため、プローブ情報がアップロードされていない道路の渋滞予測考慮は行われません。
ボトルネック踏切は、国土交通省鉄道局が2006年~2007年に行った踏切交通実態総点検の結果を基に、2012年9月に独自調査を行ったものを使用しています。2013年3月末までに廃止される踏切の情報を反映しています。
NTTタウンページ株式会社(2012年9月現在のタウンページデータ)
公益財団法人交通事故総合分析センター(1999年統計による危険地帯データ)
(株)アイ・エム・ジェイ(2012年10月現在の駐車場データ)
おすすめグルメデータは、株式会社JTBパブリッシング提供のデータ提供のデータ(2012年9月時点)を使用しています。
収録データベースに誤字、脱字、位置ずれなどの表記上または内容上の誤りがあったとしても弊社は補償するものではありません。