|
パソコンリンクソフト「ナビスタジオ Ver.2.1」をインストールすれば、パソコンからブレインユニットに様々な情報を取り入れることが可能。全国のスマートループ参加者が「スマートループ
ドットログ」で開設したブログに添付された地点情報や、Web上で定期的に配信される地点情報などをブレインユニットに転送して活用できます。 また、パソコンに収録したお気に入りの楽曲データを転送したり、画像の編集も可能なため、エンタテインメント性も抜群。自分だけのサイバーナビにカスタマイズできます。 |
|
|
|
Web上で公開される地点情報を活用 (AVIC-VH099MDG/VH099G/VH099MD/VH099/XH099/H099) |
スマートループ参加者は「ナビスタジオ Ver.2.1」を使用することで、ほかのスマートループ参加者が「スマートループ ドットログ」で開設したブログに添付された地点情報を、感想やコメントを確認しながら登録地点としてブレインユニットに転送することができます。また、蓄積型プローブによりスマートループ参加者からアップロードされた地点情報に、独自調査に基づくデータを加えて作成、配信される地点情報も転送可能。これらの「オートパーキングメモリーデータ」を含む地点情報を利用すると、駐車場の入口まで正確にルート案内されます。 |
▲スマートループ ドットログWebページ表示例 |
▲地点情報ダウンロードWebページ表示例 | |
地点情報の登録・編集・転送 |
「MapFan PLANNER」や「MapFan.net」と連携し、インターネットでで見つけた気になるショップや観光スポットなどの施設の最新情報を、手軽にナビの登録地点として追加できます。しかも特定のサイトに限らないインターネット上のありとあらゆるサイトを活用できるので、口コミ情報なども参考に、簡単にサイバーナビに転送しルートに反映することができます。また、ナビ本体に登録されている登録地点の編集もでき、パソコンへの保存も可能です。
|
▲地点登録の編集画面表示例 | |
ドライブプランの活用 |
パソコン用の全国詳細地図ソフト「MapFan PLANNER」を使って計画したドライブプランをサイバーナビに転送し、ドライブプランナーで活用することができます。 |
▲MapFan PLANNER 表示画面例 | |
|
|
楽曲転送 |
パソコンに保存しているWMA/MP3形式の音楽ファイルをミュージックサーバーへ転送できます。リビングキットを付属したモデルなら直接ブレインユニットへ転送したり、USBメモリーを介して転送することが可能。またブレインユニットをもたない「AVIC-ZH099G/ZH099」も、CF型メモリーカードを介して楽曲を転送することができます。 |
▲楽曲転送時の画面表示例 | |
MSVマイデータベース作成 |
楽曲タイトルなどのプレイリストやトラック情報をパソコンで作成し、ミュージックサーバーに収録した楽曲データへ付加することができます。自分でオリジナルで作ったプレイリストを編集する際に便利です。 |
▲MSVマイデータベースの作成 (写真はナビスタジオVer.2.0) | |
画像編集 |
パソコンに保存している画像データをミュージックサーバーのプレイリストに登録すれば、楽曲再生中に画面表示させることができます。また画像データはリスト表示されるので、選択も容易です。 |
▲画像編集表示例 (写真はナビスタジオVer.2.0) | |
|
|
オープニング画像 |
サイバーナビを起動したときに表示されるオープニング用の画像を最大10枚まで転送できます。クルマや季節に合わせて作成した自分だけのオープニング画面を添付し、ドライブのスタートを楽しく彩ることもできます。 |
▲オープニング画像表示例 | |
燃費管理
(AVIC-VH099MDG/VH099G/VH099MD/VH099/XH099/H099)
|
給油量を入力するだけで燃費がわかる「燃費計算」やガソリンスタンドのロゴマークや特定の登録地のマーク付近(50m以内)でエンジンONすると給油と判断する「給油オートメモリー」。これらの機能を活用すると、燃費計算で入力した給油量のほかに、日時、前回記録時からの走行距離などブレインユニットに自動記録された情報を利用して、簡単に燃費管理が可能。累計走行距離や累計給油量、平均燃費などが一括して管理できます。またナビスタジオの画面で給油時の価格を入力できるので、費用の管理にも活用できます。
※給油オートメモリーでは給油量は記録されません。ナビスタジオであらためて入力が必要です。
|
▲燃費管理表示例 | |
(AVIC-VH099MDG/VH099G/VH099MD/VH099/XH099/H099) |
パソコンで音楽配信サイトへアクセスし、購入した楽曲をミュージックサーバーで楽しめます。商品に同梱されたパソコン用のオーディオソフト「BeatJam
2007 for carrozzeria」を使うことで音楽配信サイトで購入した楽曲をリビングキットに転送することができます。 |
|
※「AVIC-ZH099G/ZH099」は、音楽配信による楽曲転送には対応していません。 |
BeatJam 2007 for carrozzeria |
「BeatJam 2007 for carrozzeria」は音楽CDの録音や楽曲ファイルの管理、プレイリストの作成、デジタルオーディオプレーヤーへの楽曲転送が行えるオーディオソフト「BeatJam」を、サイバーナビ用にカスタマイズしたパソコン用ソフトです。これにより、「Mora」などの音楽配信サイトで購入したATRAC形式の楽曲を、ブレインユニットへ転送することが可能です。
|
▲「BeatJam 2007 for carrozzeria」の画面表示例 | |
※「BeatJam」で転送した楽曲は、フィーリングプレイ、ヒットチャートプレイに対応されません。
※「BeatJam」は、株式会社ジャストシステムの登録商標です。 |
BeatJam 2007 for carrozzeria 動作環境
[OS※1] Windows®Vista、 Windows®XP、Windows®2000
Professional(Service Pack 3以上) *各日本語版に対応しています。 ※1 システム管理者(Administrator
またはコンピューターの管理者)でのみ使用可能です。 [CPU/メモリ]CPU intel Pentium® III 450MHz/メモリ128MB以上
*グラフィックイコライザー、RoomStyleプレーヤーを使用する場合、CPUはPentium® III 1GHz以上、メモリーは256MB以上必要です。
[その他]●画面:解像度1024×768以上、High Color以上●音源:サウンドカード必須 [ハードディスク必要容量] 180MB以上
*音楽データを保存する場合は空き容量が別途必要です。 *お使いのハードディスクのフォーマット形式や確保容量などにより、必要容量は異なります。 |
|