TV

AVIC-RL910/ AVIC-RW910/ AVIC-RZ910/ AVIC-RL810-D/ AVIC-RW810-D/ AVIC-RZ810-D/
AVIC-RL710/ AVIC-RW710/ AVIC-RZ710

症状

原因

処置

画面が止まっている。

画面がカクカクして映る、コマ落ちしている。

画面に正方形のノイズが映る。

受信状態が悪くなった。

受信状態の安定した場所に移動して視聴してください。これらは地上デジタル放送特有の現象で、故障ではありません。

受信できない。

「受信できません」というメッセージが表示される。

「プリセットチャンネルがありません」というメッセージが表示される。

チャンネルスキャンをしていない。

プリセットモードを「エリアプリセット」ではなく、「ホームプリセット」または「ドライブプリセット」ではじめて使うときや「視聴者設定クリア」をしたときは、チャンネルスキャンをしてください。➡ 放送局を自動で登録する

自車位置の移動により、受信中のチャンネル電波が弱くなった。

他の中継局(チャンネル)に切り換えてください。エリアプリセットで受信中は、受信可能な中継局を自動的に探して切り換えることができます。➡ オート放送局サーチ

放送局(チャンネル)が増えたり、自車位置が他のエリアに移動して受信環境が変わった。

受信環境が変わったときは、チャンネルスキャンをしてください。➡ 放送局を自動で登録する

受信レベルが低下して、放送が受信できない。

受信状態の安定した場所に移動して視聴してください。画面に「ワンセグ切り換え可マーク」が表示されているときは、ワンセグ放送に切り換えできます。➡ サービスを切り換える

車両に電波シールドガラスが使われている。

電波シールドガラスではないガラス面に地上デジタルテレビ用フィルムアンテナを貼り付けてください。必要に応じて、地上デジタルTVアンテナ延長コード「RD-DTV130E」(別売)をお使いください。

メッセージが表示され、視聴ができない。

本機が対応しない放送を視聴しようとしている。

以下の放送には対応していません。

対応している放送に切り換えてください。

・有料放送

・双方向通信を使うデータ放送

・ワンセグのデータ放送

画質が悪くなった。

ワンセグに切り換わっている。

ワンセグを通常放送に手動で切り換えるときは、サービス切換にタッチします。➡ サービスを切り換える