リアスペース設定を行う
AVIC-RL910/ AVIC-RW910/ AVIC-RZ910/ AVIC-RL810-D/ AVIC-RW810-D/ AVIC-RZ810-D/ AVIC-RL710/ AVIC-RW710/ AVIC-RZ710
本機に接続したリアモニターを最適に使用できるよう設定します。
リアスペース設定はクイックリストからも設定できます。➡ クイックリストで操作する
リアモニターとの接続方法を設定する
本機とリアモニターの接続方法を選択します。

-
本機とリアモニターをHDMI接続している場合、初期値がRCAに設定されているのでここでの設定で必ずHDMIに切り換えてください。
1
ボタンを押して、AVメニューを表示します
2 リアスペース設定にタッチします

3 リアモニター出力設定にタッチします

4 RCAまたはHDMIにタッチします

RCA |
本機とRCAで接続している場合は、こちらにタッチしてください。 |
HDMI |
本機とHDMIで接続している場合は、こちらにタッチしてください。 |

-
RCA接続の場合、リアモニターにHDMIソースの映像は表示されません。
-
別売のHDMI分配ユニット「CD-HMD1」を2台使用することで分配ユニットを含め最大5台までのHDMI機器を接続することができます。
リアスピーカーから出力する音声を設定する
リアスピーカーから本機のAVソース音声を出力するか、プライベートモニターに接続したHDMI機器の音声を出力するかを設定することができます。
1
ボタンを押して、AVメニューを表示します
2 リアスペース設定にタッチします

3 プライベートモニターモードにタッチして、ONとOFFを切り換えます

OFF |
リアスピーカーから本機で再生しているAVソースの音声を出力します。 |
ON |
リアスピーカーからリアモニターに接続した機器の音声を出力します。 |

-
ONにしたときのリアスピーカーの音量はリアスペース設定画面のリアスピーカー音量 +/ -キーで調整します。
-
プライベートモニターに接続した機器の音が出ているか、音量が小さすぎないかをリアスピーカー音量 +/ -キーで確認してください。
-
プライベートモニターモードをONにするとAUX設定の入力設定は自動でONに切り換わります。また、AUX設定をOFFにするとプライベートモードは自動でOFFに切り換わります。➡ AUXの入力設定をする