システムの取り付けが済んだら、車両スピーカーから正常に音がでることを確認します。
|
![]() |
AVソース再生画面で「メニュー」ボタン |
---|---|
![]() |
オーディオ設定画面でマルチチャンネル |
![]() |
オーディオ設定画面で |
![]() |
詳細設定画面でセッティング1を選択 |
---|---|
![]() |
スピーカー設定画面で接続スピーカー ※接続していないスピーカーは必ず「OFF」 |
![]() |
スピーカー設定が済んだらメモリーを選択。 |
---|
![]() |
詳細設定画面でスピーカー出力レベル |
---|---|
![]() |
スピーカー出力レベル画面で |
![]() |
テストトーン画面で開始選択。 |
◆スピーカー出力レベルは、後で自動で補正しますので、ここでの調整は不要です。
![]() |
車を静かな場所に移動
↓
マイクをリスニングポジション |
---|---|
![]() |
ナビゲーションが起動したら、AVソース再生画面にした後、AV SOURCE OFF表示にします。 (※操作方法…「SRC」ボタンを長押し) |
![]() |
システム設定画面でAUTO TA&EQ選択 |
![]() |
AUTO TA&EQ画面が表示されたら測定ポジション(フロントL or フロントR)を選択します。 |
---|---|
![]() |
終了すると次の画面が表示されます。 |
◆測定は10分程度で終了します。
◆画面に終了表示がでますが 見えにくい場合、少し時間の余裕をみて聴感で車内の測定ノイズ音がしなくなった
ことを確認ください。
![]() |
AVソース再生画面で「メニュー」ボタン |
---|---|
![]() |
オーディオ設定画面でマルチチャンネル |
![]() |
オートサウンドセッテイングをOFF |
![]() |
詳細設定画面でセッティング1を選択 |
---|---|
![]() |
【リスニングポジション】AUTO TA&EQ |
![]() |
【スピーカー設定】AUTOを選択 |
![]() |
【カットオフ】 AUTOを選択 |
![]() |
【タイムアライメント】 AUTO TAを選択 |
![]() |
【スピーカー出力レベル】 AUTOを選択 |
![]() |
【オートイコライザー】 ONを選択 |
※2チャンネルモードはグラフィックイコライザー、マルチチャンネルモードはパラメトリックイコライザーです。
※AUTO TA&EQを実行後に聴いたときはFLATに設定されています。(オートサウンドセッティングON)
![]() |
【グラフィックイコライザー】 |
---|---|
![]() |
【パラメトリックイコライザー】 |
◆お気に入りのファクトリーカーブをユーザーがさらに詳細調整する事ができます。
⇒調整は詳細設定を選択
◆調整終了するとき、【メモリー】にタッチし、CUSTOM1〜3に登録しましょう
Copyright © Pioneer Corporation. All rights Reserved. |