新入社員たちに、パイオニアの魅力や特徴について質問してみました。いちばん学生に近いリアルな声として、ぜひ参考にしてください。
トップシェアを誇る商品をいくつも世の中に出してきたという実績があったため。トップシェアの商品は、新規市場を開拓し続けないと生まれない。常に刺激のある仕事に取り組めると考えて入社を決意。
(研究開発/男性)
自分が好きな音楽と自動車関連事業を高い水準で行っている他に無い企業だから。
(エンジニア/男性)
若手であっても、意欲と能力さえあれば、海外出張や海外駐在といった海外で経験を積むという貴重な機会を手に入れることができるから。
(海外営業/男性)
「当社では、出る杭は打たれない」。会社説明会で言われたこのセリフを信じ入社を決めました。選択は間違っていなかったと思います。
(企画/男性)
トップシェアを誇る商品をいくつも世の中に出してきたという実績があったため。トップシェアの商品は、新規市場を開拓し続けないと生まれない。常に刺激のある仕事に取り組めると考えて入社を決意。
(研究開発/男性)
自分が好きな音楽と自動車関連事業を高い水準で行っている他に無い企業だから。
(エンジニア/男性)
若手であっても、意欲と能力さえあれば、海外出張や海外駐在といった海外で経験を積むという貴重な機会を手に入れることができるから。
(海外営業/男性)
「当社では、出る杭は打たれない」。会社説明会で言われたこのセリフを信じ入社を決めました。選択は間違っていなかったと思います。
(企画/男性)
IoTの代表格の一つである自動運転事業に携われていること。今後の市場規模が拡大する可能性が高い分野であるため、その中で経験を積めることは非常に価値があると思われる。
(研究開発/男性)
自分で設計や検討した製品が世の中に出ること。先輩方は当たり前のように思っているかもしれないが、スゴイことだと思う。
(エンジニア/男性)
日々、製品が販売に至るまでの、製品へ込められた思いや機能などの奥深さを知り、様々な業界に広がっていく可能性を感じられるところです。
(国内営業/女性)
完成車メーカーの世界初のものづくり・クルマづくりに携わり、幅広いエンドユーザーにパイオニアの製品を送り届けていること。
(OEM営業/男性)
IoTの代表格の一つである自動運転事業に携われていること。今後の市場規模が拡大する可能性が高い分野であるため、その中で経験を積めることは非常に価値があると思われる。
(研究開発/男性)
自分で設計や検討した製品が世の中に出ること。先輩方は当たり前のように思っているかもしれないが、スゴイことだと思う。
(エンジニア/男性)
日々、製品が販売に至るまでの、製品へ込められた思いや機能などの奥深さを知り、様々な業界に広がっていく可能性を感じられるところです。
(国内営業/女性)
完成車メーカーの世界初のものづくり・クルマづくりに携わり、幅広いエンドユーザーにパイオニアの製品を送り届けていること。
(OEM営業/男性)
世界初の機能の開発や実装などに必死に取り組んでいる先輩の姿を見たとき。
(エンジニア/男性)
新入社員研修を受けているところですが、音に関連したテーマの研修が多い。非常に興味深い内容で、純粋に楽しんで受けることができる。
(企画/男性)
海外の現地法人の社長さんたちとお話しする機会があったのですが、想像以上に世界中にパイオニア製品が溢れていることを知り、グローバル企業の一員になったことを実感しました。
(法務/女性)
発想力豊かな先輩が多く、次々にアイデアが挙がる。これが「世界初」と呼ばれる所以なのかなと感じました。
(研究開発/男性)
世界初の機能の開発や実装などに必死に取り組んでいる先輩の姿を見たとき。
(エンジニア/男性)
新入社員研修を受けているところですが、音に関連したテーマの研修が多い。非常に興味深い内容で、純粋に楽しんで受けることができる。
(企画/男性)
海外の現地法人の社長さんたちとお話する機会があったのですが、想像以上に世界中にパイオニア製品が溢れていることを知り、グローバル企業の一員になったことを実感しました。
(法務/女性)
発想力豊かな先輩が多く、次々にアイデアが上がる。これが「世界初」と呼ばれる所以なのかなと感じました。
(研究開発/男性)
ああしろこうしろと、細かく言われることがあまり無いのではないかと思います。自分のペースで仕事ができる一方で、主体的に動かないことには仕事も進まないので、セルフマネジメントの能力は磨かれていく(磨かざるを得ない?)のかな、と思います。
(エンジニア/男性)
他社で働く友人から聞く話と比較しても、パイオニアでは若いうちから規模の大きな仕事に携わることができ、上司や先輩もアドバイス、サポートをしてくださるので、早い時期から能力向上のきっかけが多いと感じます。
(法務/男性)
無限大です。1年目でも社外プレゼンテーションや海外向け勉強会の講師をやる機会を設けていただいたりと、自分のやる気と行動次第でどうにでも成長していける企業です。
(調達/女性)
話し合いの場でも妥協がない。コミュニケーションを深め、形にする力が身に付くと思う。
(海外営業/男性)
ああしろこうしろと、細かく言われることがあまり無いのではないかと思います。自分のペースで仕事ができる一方で、主体的に動かないことには仕事も進まないので、セルフマネジメントの能力は磨かれていく(磨かざるを得ない?)のかな、と思います。
(エンジニア/男性)
他社で働く友人から聞く話と比較しても、パイオニアでは若いうちから規模の大きな仕事に携わることができ、上司や先輩もアドバイス、サポートをしてくださるので、早い時期から能力向上のきっかけが多いと感じます。
(法務/男性)
無限大です。1年目でも社外プレゼンテーションや海外向け勉強会の講師をやる機会を設けていただいたりと、自分のやる気と行動次第でどうにでも成長していける企業です。
(調達/女性)
話し合いの場でも妥協がない。コミュニケーションを深め、形にする力が身に付くと思う。
(海外営業/男性)
信念を持って、熱く仕事に取り組んでいる人が多いです。それぞれの信念がぶつかり、あわさることで、より良い成果物が生まれるのだと思います。
(法務/女性)
一人ひとりが強みを生かしながらチームとなって仕事をこなしている、個性と協調のバランスがいい人が多いイメージがあります。
(知的財産/男性)
親切で面白い人が多いと思います。アドバイスを頂けることも多いですし、わからないことは教えてくださいます。
(国内営業/男性)
パイオニアは新しい技術、アイデアで業界を牽引してきただけあって、一味ちがう視点から物事を捉えられる人が多い気がします。
(エンジニア/男性)
信念を持って、熱く仕事に取り組んでいる人が多いです。それぞれの信念がぶつかり、あわさることで、より良い成果物が生まれるのだと思います。
(法務/女性)
一人ひとりが強みを生かしながらチームとなって仕事をこなしている、個性と協調のバランスがいい人が多いイメージがあります。
(知的財産/男性)
親切で面白い人が多いと思います。アドバイスを頂けることも多いですし、わからないことは教えてくださいます。
(国内営業/男性)
パイオニアは新しい技術、アイデアで業界を牽引してきただけあって、一味ちがう視点から物事を捉えられる人が多い気がします。
(エンジニア/男性)
時代の先駆けとなる製品を世の中に届けたい。自動運転化や車との関わり方が変化している中で、車との新しいつながりを発信したい。
(国内営業/男性)
パイオニア女性初の中南米駐在員になる事。今まで学生/旅行者としてなら中南米に滞在した経験があるが、自分の力で生活・仕事をしてみたい。
(海外営業/女性)
多くの経験を積み、自分にしかできないことでデザイン業務や、社会に貢献したい。
(デザイナー/男性)
自動運転に不可欠であるLiDAR。自分の手で生み出したものを世界中の車に搭載したい。
(エンジニア/男性)
時代の先駆けとなる製品を世の中に届けたい。自動運転化や車との関わり方が変化している中で、車との新しいつながりを発信したい。
(国内営業/男性)
パイオニア女性初の中南米駐在員になる事。今まで学生/旅行者としてなら中南米に滞在した経験があるが、自分の力で生活・仕事をしてみたい。
(海外営業/女性)
多くの経験を積み、自分にしかできないことでデザイン業務や、社会に貢献したい。
(デザイナー/男性)
自動運転に不可欠であるLiDAR。自分の手で生み出したものを世界中の車に搭載したい。
(エンジニア/男性)
パイオニアの魅力は一緒に働く人。この一言に尽きると思います。パイオニア内部だけでなく、お客様もいい人が多いです。
(国内営業/男性)
とにかく、ものづくりに対する情熱がすごい。ひたすら改善して製品を良くし続ける姿勢は魅力だと思います。
(エンジニア/男性)
社名どおりの「先駆者」であるのが魅力です。社内ではよく「パイオニア発、世界初」という言葉を聞きますが、「うまくいくかわからないが新しい」ものに挑戦する姿勢を本当に大切にしているように感じます。
(エンジニア/男性)
本当に世界初を作り出せる会社。
(企画/女性)
パイオニアの魅力は一緒に働く人。この一言に尽きると思います。パイオニア内部だけでなく、お客様もいい人が多いです。
(国内営業/男性)
とにかく、ものづくりに対する情熱がすごい。ひたすら改善して改善して製品を良くし続ける姿勢は魅力だと思います。
(エンジニア/男性)
社名どおりの「先駆者」であるのが魅力です。社内ではよく「パイオニア発、世界初」という言葉を聞きますが、「うまくいくかわからないが新しい」ものに挑戦する姿勢を本当に大切にしているように感じます。
(エンジニア/男性)
本当に世界初を作り出せる会社。
(企画/女性)