


パイオニアの
生活と仕事の両立支援制度
生活と仕事の両立支援制度
パイオニアの
生活と仕事の両立支援制度
生活と仕事の両立支援制度
子どもの一生に一度しかない時期を一緒に過ごす。その選択肢は両親ともにあって当然です。女性はもちろんですが、男性も育児休業や短時間勤務を利用することができます。
妊娠や出産は母体に大きな影響を与えます。それに、子どもには病気やケガはつきものです。いざという時に、社員を受け止めることができる制度をパイオニアは用意しています。
※男性社員は青枠のみ利用可能
制度内容についてもっと詳しく
パイオニアの育児/介護と仕事の両立支援制度
一人ひとりのライフプランや価値観に合わせた働き方や休みの取り方を実現する、多様な制度を設けています。
決められたコアタイム(必ず会社にいなくてはならない時間)に勤務さえすれば、始業と終業の時刻について、本人が決定できる制度です。
業務をより効率的に行ったり、仕事と生活を調和させながら働くことができます。
1時間単位で有給休暇を取得できる制度です。1年間に最大で40時間分取得できます。
年に1回、有給休暇(年間25日間)のうち5日間を連続して取得できます。
取得時期は本人が計画・決定します。
使いきれずに時効によって消滅する有休から、年に5日ずつ、最大で40日を積み立て、利用目的(リフレッシュ休暇・長期療養・介護・育児・不妊治療など)に応じて、通常の有休とは別に取得できます。
積み立てた有休を、35歳時に10日間、45歳・55歳時に20日間連続で取得できます。
所属部門と会社が認めた場合、自宅にて業務を行うことができます。
外出中の移動時間短縮や隙間時間の有効活用の為、会社が契約した社外シェアオフィスで働くことができます。