従業員重視パイオニアシステムテクノロジー株式会社

安全衛生活動

労働安全衛生基本方針

代表取締役社長より労働安全衛生に関する「基本方針」と「行動指針」が宣言され、
この方針に沿った安全衛生活動を行っています。

PST労働安全衛生基本方針

基本方針

パイオニアシステムテクノロジー株式会社は、安全衛生の取り組みを経営の重要課題の一つとして位置づけ
従業員にとっての安全で快適な職場環境づくりと心身の健康保持増進を推進します。

行動指針
  1. 安全衛生関係法令及び社内基準を遵守し、より一層の安全衛生管理に努めます。
  2. 安全衛生活動を確実に計画・運用し、継続的な安全衛生水準の向上を図ります。
  3. 過重労働及びメンタルヘルスによる健康障害を防止するため、衛生管理体制の充実を図り、
    社員の健康確保対策を推進します。
  4. 作業、設備、化学物質等の危険性又は有害性、および火災リスクの調査(リスクアセスメント)を
    推進し、危険源への対策を行い、労働災害の未然防止に取り組みます。
  5. 従業員とのコミュニケーションを図り、全員参加の安全衛生活動を実行していきます。
  6. 社員教育及び社内広報活動を通じて、安全衛生意識の高揚に努めます。

代表取締役社長 遠藤 功

具体的な活動内容

(1) 安全で衛生的な職場作り

職場巡視の実施

安全衛生委員と衛生管理者または産業医による定期的な職場巡視にて職場の安全面・衛生面の問題箇所を改善しています。

感染症予防対策

感染症流行時期には、「予防ポスター」の掲示、予防接種料一部補助、予防接種場所として職場居室を提供するなど、感染拡大防止対策を行っています。

防災訓練への参加

年2回本社入居ビル主催の防災訓練に参加し、災害時の避難行動を確認しています。

(2) 心と身体の健康

健康診断の実施

年1回定期健康診断を実施しています。
健診結果の有所見者には、医療機関を受診するよう二次勧奨を行います。
また、特定保健指導対象者にはパイオニア健康保険組合の協力のもと、栄養士による保健指導や活動量計を配布しメタボ改善のサポートを実施しています。

健康情報の提供

産業医より健康に関する情報を従業員へ展開しています。

運動の促進

会社が認めるトレーニング施設の利用料を一部負担しています。

メンタルヘルス対策

年1回ストレスチェックを実施しています。
自分の心の状態を確認する機会を作り、結果により産業医面談や医療機関情報を提供します。
新規入社者にはメンタルヘルス教育、管理職にはラインケア研修も実施しています。

復職プログラム

疾病などで長期休業した従業員が、スムーズに職場復帰できるよう、「復職プログラム」を実施しています。短時間から徐々に時間を増やし、軽作業から徐々に通常業務に戻れるようにフォローしています。

(3) 過重労働防止対策

定時退社日

給与支給日、賞与支給日は定時退社日とし、残業しない日を設けています。

有給休暇取得促進

フレックスバケーション制度を設け、年度内に5日の連続休暇を取ることを推奨しています。
また、従業員の有給休暇取得日数を管理し、取得が少ない従業員には、業務調整するなど対策を行います。

残業時間管理、削減への取り組み

残業時間を日次で集計し、月間残業上限時間を上回ることのないように、管理職が週次で業務を調整しています。

育児と仕事の両立支援制度

女性はもちろん、男性も子育てに参加しやすい制度

子どもの一生に一度しかない時期を一緒に過ごす。その選択肢は両親ともにあって当然です。
女性はもちろんですが、男性も育児休職や短時間勤務を利用することができます。

子どもが生まれる前から、
小学校6年生になるまでしっかりサポート

妊娠や出産は母体に大きな影響を与えます。それに子どもには、病気やケガはつきものです。
いざという時に、社員を受けとめることが出来る制度を用意をしています。

過去3年間の制度利用状況は以下の通りです。

(人)

2021年度2022年度2023年度
産休/育休 取得者数 2 (0)3 (1)10 (5)
育児のための短時間勤務者数 12 (2)13 (2)12 (1)

※( )内は男性利用者数(内数)

  • 産休/育休取得率: 女性100%
    • ※ 慶弔休暇/特別有休等を含めた育児のための休暇取得率: 男女共に100%
  • 育児のための短時間勤務制度: 利用者多数
  • 産休/育休取得者: 職場復帰率100%
  • 子育て支援手当有り

2013年 次世代認定マーク(愛称『くるみん』)取得!

従業員の育児と仕事の両立支援のための取り組みを積極的に推進し、厚生労働省から付与される次世代認定マーク(愛称『くるみん』)を2013年に取得し、現在も継続して取り組みを行っています。
今後は、介護と仕事の両立支援についても積極的に取り組んでいきます。

次世代認定マーク(愛称『くるみん』)