本体機能
|
AV機能
|
ナビ機能
● 本体機能
ハードディスクドライブ(30GB)
30GBの大容量ハードディスクを本体部に内蔵しています。
タッチパネルオペレーション
楽ナビのモニター表示部にタッチパネルオペレーションを採用。カーナビ機能、オーディオ機能の操作が直感的でスムーズなタッチパネル方式で行えます。
ボイスコントロール
ナビゲーションやTV、AVソース(DVD-VIDEO、MP3、音楽CD等)を音声でコントロール可能です。 ※「AVIC-DR01」はナビゲーション、TVのみ可能です。
ハンズフリー通話(別売オプション使用)
ドライブ中も視線をそらすことなく、運転に集中したまま携帯電話をご利用できます。
携帯電話リンク対応(別売オプション使用)
携帯電話を接続して、外部からの情報を利用することができます。
携帯電話用Bluetooth対応(ND-BT1)
「Bluetooth」に対応した携帯電話は、Bluetoothユニット「ND-BT1」を使用することでケーブル接続することなく、ポケットやカバンの中に入れたままで通信機能の利用が可能です。
精度専用CHIP/クリスタル3Dハイブリッドセンサー
メインCPUとは別に、精度関連の処理を専用に行うチップを搭載。これにより、より正確で認識しやすい自車位置表示を実現しています。また、真の意味でのハイブリッド処理=リアルハイブリッドを実現し、ハイブリッドのクオリティも大幅にアップしています。さらに精度用のチップを独立させることはメインCPUの負荷を軽減し、ナビゲーション全体のポテンシャルを高めることに貢献しています。
マルチフィールドマップマッチング
様々な道路状況に応じて的確なマップマッチングを可能にする2Dマップマッチングと、道路の高低という高さの概念を取り入れ、都市高速への出入りや立体交差を正確に判断する3Dマップマッチングを進化させ、道路トレース精度(自車位置を地図上の道路に表示する精度)にさらに磨きをかけています。それにより様々な駐車場(コンビニエンスストアのような小さな駐車場から、立体駐車場のような大規模な駐車場まで)においても精度を大幅に向上させています。
※3Dマップマッチングは一部の都市高速・立体交差に対応しています。
※道路や駐車場の形状によっては、精度よく機能しない場合があります。
VICS/FM文字多重放送用FM多重チューナー
VICS/FM多重放送の受信により、広域の交通情報を入手し渋滞表示が可能です。
VICS用ビーコンユニット対応(ND-B6等)
道路情報を提供する電波・光ビーコンを受信する別売VICS用ビーコンユニット「ND-B6」等の接続に対応します。
ETC対応(ND-ETC4等)
別売ETCユニット「ND-ETC4」等を、ナビゲーションの拡張入出力端子に接続することにより、ETC利用時の音声による案内や料金の利用履歴が確認できます。
光/デジタル出力
光デジタルケーブルを接続し、極めて劣化の少ない高品位なデジタルデータを他の機器へ出力できます。
電動スライドフラップ
フロントのモニター部が電動でスライドし、開閉できます。ディスクの挿入口があらわれ、ディスクの出し入れができます。
映像/音声入力(RCA)
RCA出力付きポータブルビデオ、バックカメラなどを接続することができます。
音声出力(IPバス形状)
本体からの音声信号が出力されます。パイオニア製のAUX入力付きIP-BUSメインユニットと接続し、ソースをAUXにすると、音声を車両のスピーカーで聴くことができます。
リア映像出力(RCA)
リアモニターに接続することで、フロントでカーナビ、リアでTVやDVDが楽しめます。
バックカメラ対応(バックギア連動・RCA)
クルマのギアをバックレンジに入れると、連動してバックカメラの映像を映し出します。
モニター機能[フロント]
7.0型ワイド低反射TV
7.0型の低反射タイプのワイドTVを採用しています。
6.5型ワイド低反射TV
6.5型の低反射タイプのワイドTVを採用しています。
フル電動インダッシュTV
モニター部は電動で開閉できます。
インテリジェントディマー3点式
自分の好みに合わせた明るさの設定に基づき、外光に合わせてモニターの明るさを自動調整します。(3点式:明るい時・暗い時・昼と夜の中間)
ディマー(2点式・イルミ連動)
自分の好みに合わせた明るさの設定に基づき、外光に合わせてモニターの明るさを調整します。(2点式:明るい時(昼間)、暗い時(夜間))
ナビボイス画面コントロール
音声によるナビ/TVの画面および呼び出しのコントロールが可能です。
モニター機能[リア]
7.0型ワイド低反射TVタイプ
低反射タイプの7.0型ワイドTVを採用しています。
ディマー(2点式・イルミ連動)
自分の好みに合わせた明るさの設定に基づき、外光に合わせてモニターの明るさを調整します。(2点式:明るい時(昼間)、暗い時(夜間))
マイルドモード
彩度の高い映像を見る際や夜間走行時に画面のコントラストを軽減します。
▲ページのトップに戻る
● AV機能
Power MOS FET 50W×4chアンプ
アンプ部に、高性能半導体素子Power MOS FETを採用し、コンポーネントアンプ並みの低歪率とハイパワーで、高音質を実現。
オール20bit回路MD
MDから読み取ったデジタルデータを20bitで伝送し、さらに20bit処理DACの採用により、高音質再生を実現します。
13バンドデジタルイコライザー
お好みに応じて、イコライザーカーブの周波数レベルを細かく調整することができます。
5モード・ファクトリープリセットイコライザー
あらかじめ用意されたイコライザーカーブの中から、お好みのイコライザーカーブを選択することが出来ます。
2ユーザープリセットイコライザー
CUSTOM1とCUSTOM2の2つのプリセットが可能で、CUSTOM1はお好みに合わせて調整したイコライザーカーブがソースごとに記憶されます。CUSTOM2は、各ソース共通の設定で記憶されます。
4モード・SFC
“スタジオ”や“ジャズクラブ”など、実際の計測データに基づいた残響音・反射音を高度なデジタル処理により加えることで、あたかもその場所に身を 置くかのような臨場感が楽しめます。
4モード・VSC
“ミュージックスタジオ”や“ダイナミックシアター”など、試聴しているソースのジャンルに応じて、車室内に臨場感あふれる仮想空間を創り出ダします。音場の設定画面は、美しいグラフィックで表示されます。
MD:漢字/かな/カナ/英数タイトル表示
MDに収録した漢字/かな/カナ/英数のタイトル情報が表示可能です。
MD:トラックリスト一覧表示
MDに収録されたグループまたは、トラックタイトルを漢字/かな/カナ/英数に対応して一覧表示します。聴きたい曲を簡単に選べます。
WMA:漢字/かな/カナ/英数タイトル表示
CD-R/RWに収録されたWMAのフォルダー名やトラックタイトルなどを漢字/かな/カナ/英数に対応して表示します。
WMA:ファイル/フォルダーリスト一覧表示
CD-R/RWに収録されたWMAファイルのファイル名やフォルダー名を漢字/かな/カナ/英数に対応して表示します。聴きたい曲を簡単に選べます。
MP3:漢字/かな/カナ/英数タイトル表示
CD-R/RWに収録されたMP3ファイルのフォルダー名やトラックタイトルなどを漢字/かな/カナ/英数に対応して表示します。
MP3:ファイル/フォルダーリスト一覧表示
CD-R/RWに収録されたMP3ファイルのファイル名やフォルダー名を漢字/かな/カナ/英数に対応して表示します。聴きたい曲を簡単に選べます。
ステーションリスト一覧
登録されたラジオ局名を一覧表示。聴きたい局を簡単に選べます。
サブウーファーコントロール
手元でサブウーファー出力のカットオフ周波数やレベルの調整などができます。
フロント/リア共通ハイパスフィルター
低域成分をカットするフィルターをフロント/リアのスピーカーそれぞれに付けました。マルチスピーカーシステムなどの高域用ユニットに使用し、全体的な音のつながりをよくします。
RCA出力(SW/NF)
プリアウトを使って音声を出力し、別売の外部アンプを利用したシステム発展が可能です。NF(ノンフェーダー)は5.1chシステム発展用としてのみ使用できます。
iPod
®
コントロール
別売のiPodアダプター「CD-IB10」を介して、iPodを接続可能。楽ナビのiPodソースにより、選曲や絞込みなどiPodの基本操作が、楽ナビからiPod本体と同じ感覚でコントロールできます。
※iPodリンクとは表示能力が異なります。
iPod
®
リンク対応(EXT接続)
別売のiPodアダプター「CD-IB10」を介して、iPodと接続可能。ソースにiPodがない機種でも、iPodをエクスターナルユニットとして認識することで、本体でiPodの基本的な機能のコントロールができます。
※エクスターナルユニットとはメインユニットがソースとして対応していないユニットでも基本的な機能をコントロールできるように用意している特別なソースです。
※半角8文字(英数のみ)までの表示が可能で、全角文字の表示はできません。
IPバス入力
Interactive PIONEER-BUSの略。音声信号だけでなく、コントロール信号までも伝送し、大容量のデータ伝送を可能にしたデータ伝送方式。
マルチCDコントロール
マルチCDユニットを楽ナビ側でダイレクトコントロールすることができます。
マルチMDコントロール(EXT接続)
マルチMDユニットを楽ナビ側でダイレクトコントロールすることができます。
地上デジタルチューナーコントロール(EXT接続)
IPバス出力に対応し、楽ナビによるシステムコントロールが可能です。
※別売IPバスケーブルが必要です。
地上デジタルチューナーコントロール
IPバス出力に対応し、楽ナビによるシステムコントロールが可能です。
※別売IPバスケーブルが必要です。
TVチューナー機能
ナビマップリンクTV局エリアプリセット
楽ナビの自車位置と連動して、その地域で受信できるTV放送局を表示してくれる便利な機能です。
ナビBSSMメモリーチャンネルボイスコントロール
ボイスコントロールによるTV局選択が、ナビマップリンクエリア内のTV局に加え、オートチャンネルプリセット(BSSM)で記憶した放送局も可能です(チャンネル名呼び出しになります)。
音声多重
主音声と副音声を切換えることにより二ヶ国語放送などを楽しませる音声多重放送に対応しています。
インテリジェントトリガー機能
TVダイバーシティに搭載したこの機能は、常に受信状況を監視し、受信状況の変化に応じて適時アンテナを切り換え、適切な受信状況を維持します。
マルチパスモニター機能
TVダイバーシティに搭載したこの機能は、映像信号だけでなく音声信号も同時にチェックし、最もアンテナ入力レベルの高いアンテナを選択します。
オートチャンネルプリセット(BSSM)
TV放送局を自動で受信し、その場所で受信可能なTV放送局をチャンネルの若い順にメモリーします。
FMトランスミッター(ステレオ)
音声信号をFM電波に変換して出力することで、FMチューナー付きカーステレオで再生することができます。
ミュージックサーバー
オートタイトル
CDを録音すると、ハードディスク内に記録されている約25万タイトルの中からアルバム名、アーティスト名、曲名などを自動的に検索し、その楽曲に付加します。
ミュージックサーバー編集機能
ハードディスクに記録された数多くの楽曲の中から、聴きたい楽曲を素早く呼び出せます。録音された音楽の中からお気に入りのものだけを集めてプレイリストをカスタマイズできます。
トラックタイトルダイレクト指定/トラックナンバーダイレクト指定
音声認識機能を用いることにより、操作手順がより短縮できます。プレイリスト内の楽曲タイトルを発話するだけで聴きたい楽曲をダイレクトに呼び出せます。楽曲がわからない場合でも、音声で「○曲目を聴く」と発話するだけで聴きたい楽曲を呼び出すことが可能です。
アルバムプレイ
ミュージックサーバーに録音された曲を「アルバム名」から選曲ができます。
アーティストプレイ
CDを録音すると、自動的にトラックデータに付加されたアーティスト情報をもとにプレイリストとして生成され、「アーティストグループ」としてグループ管理されます。このプレイリストを使って、特定のアーティストだけを選んで再生することができます。
ジャンルプレイ
ミュージックサーバーに録音した楽曲の中から「J-POP」「クラシック」「ロック」などを指定すると、そのジャンルの楽曲だけ再生することができます。
お好みプレイ
ミュージックサーバーの中からお気に入りの楽曲だけを集めて、オリジナルのプレイリストを作成し楽しむことができます。
MSV:CDDB漢字かな/カナ/英数タイトル表示
ミュージックサーバーに録音された楽曲のグループ、プレイリスト、トラックタイトルを漢字/かな/カナ/英数に対応して表示します。
MSV:プレイリスト/トラックリスト一覧表示
ミュージックサーバーに録音された楽曲のグループ、プレイリスト、トラックタイトルを漢字/かな/カナ/英数に対応して一覧表示します。聴きたい曲を簡単に選べます。
▲ページのトップに戻る
● ナビ機能
地図表示
ドライバーズビュー
ドライバーの目線で街並みを捉えたわかりやすい地図表示。3Dランドマーク表示などのドライブ情報は、走行時の目安となり直感的に理解できます。※4
スカイシティマップ
街並みを圧倒的なリアリティで描き出します。ドライブの目印となるビジュアルランドマーク表示で知らない都市も安心してドライブできます。
ノーマルビュー
慣れ親しんだ紙地図に近くわかりやすい平面表示。有料道路、国道、県道、地方道、一般道、細街路を色分け表示するとともに、道と建物も明確に区別。目印となる施設の他、緑地や水辺はその形までも表示します。
10mスケールオリジナルシティマップ
ビルや家屋の形までもわかる全国1,325都市の詳細市街地図を収録し、一方通行や歩道までも表示します。また、カラーで表示されている建物を選択すると、施設内の会社や店舗の詳細情報を知ることができます。※6
ハイウェイモード
高速道路走行時の専用地図表示です。情報をわかりやすく表示します。前方の高速道路施設までの距離や高速料金、高速の分岐方向などが表示されます。右側にはサイドマップが表示されます。
スカイビュー
高い位置から進行方向を見渡すように表示。交差点名をポップアップ表示。
ツインビュー
画面を左右に2分割し、異なる地図を同時に表示します。
抜け道表示
点滅した紫色の道塗りで抜け道を表示します。
ターゲットマップ
ドライバーが求める情報を強調して4つのモードの表示が可能です。
地図操作
フリーズーム
スケールごとの縮尺切替が連続的に行えます。スムーズなズームアップ/ダウンが可能です。
ヘディングアップ/ノースアップ
ヘディングアップでは進行方向が常に地図の上になるように表示します。また、地図を北上固定することができるノースアップの設定もあります。
方面表示スクロール
スクロール時に位置を見失わないよう、画面内の上下左右に市区町村名または、都道府県名でスクロール先の方面を表示します。※8
3Dスクロール
スカイビューの3D地図表示でもスムーズなスクロールが可能です。
地点登録
地点登録マーク
用意されている2Dマークおよび3Dマークの中から、お好みのマークを設定し表示させることができます。
登録地点リストソーティング
登録地点リストを「自車位置から近い順」「よみ(50音順)」「2Dマーク(選択リスト順)」「呼出日時(新しい順)」の中から好みに応じて並び替えすることができます。
自宅登録
あらかじめ自宅を登録しておくことで「お帰り」をワンタッチするだけで自宅までのルートを一発で探索してくれるほか、発話による自宅までのルート探索も可能にします。
効果音設定
登録地点に「アラーム」「鈴」などの効果音の中から選択してつけることが可能です。自車位置マークがその地点に近づくと効果音が鳴り、ドライバーに知らせます。
音声インターフェースリンク
地点登録の際によみを入力しておけば、音声でダイレクトにルート設定することが可能です。例:[登録地名称]へ行く。
検索
住所(番地・号)検索
全国約3,200万件収録の住所データを搭載。住所さえわかれば○丁目○番○号ゴウまでのピンポイント検索が可能です。※14※15
訪問宅電話番号検索
全国約3,600万件の収録電話番号のうち、約3,000万件でお店や個人宅へピンポイント検索が可能です。※14 ※16
タウンページ電話番号検索
全国約1,000万件のタウンページデータを収録していますので、ピンポイント検索が可能です。※14
ジャンルリスト検索
プレイスポットやスポーツスポットなど、豊富なジャンルよりエリアを絞り込んで検索ができます。
ジャンルワード検索
探したい場所に関連する言葉を入力するだけで、その言葉に紐付くジャンルのジャンルリスト検索ができます。
観光エリア検索
日本観光協会約53,000件のデータ、昭文社Mappleガイドデータ内の約17,500件のグルメデータからその時点でのおすすめスポットを検索できます。
名称検索
探したい場所の正確な名称が分からなくても、部分的な名称を入力するだけで該当する候補のリストを表示し、その中からエリアやジャンルで絞り込むことが可能です。
周辺検索
自車位置または任意の場所周辺のガソリンスタンドやコンビニ、トイレなどを探せ、特定のチェーン店の指定も可能です。ガソリンスタンド、ATM機、駐車場、コンビニ、ファミリーレストラン、ファストフードは営業中か否かがわかります。また、ファストフード店を検索した場合は、特定の店舗に限り、ドライブスルーマークを表示します。
お好み周辺検索
よく検索する施設をあらかじめ2グループに分けて(1グループあたり最大3ジャンルまで)登録することができます。
ルートサイド周辺検索
案内されたルート沿い周辺の施設を検索します。
車両情報考慮駐車場周辺検索
あらかじめ車幅・車高・3ナンバー・RV・ミニバン・1BOXなどの情報をカーナビに登録しておくと、その車両サイズにあった駐車場のみを検索します。
デパート提携駐車場検索
駐車場を周辺検索する場合、各デパート提携別で駐車場を検索できます。※車両情報を考慮した駐車可否判定も行います。
マップコード検索
一部旅行情報雑誌に掲載されているマップコードを入力するだけで、目的の場所を探し出ダせます。
緯度経度検索
探したい場所の緯度経度を入力することで場所を検索することができます。
登録地点検索
過去に任意で登録した場所を、リスト表示内からすぐに呼び出すことができます。
履歴検索
過去に検索した場所は、リスト表示した中からすぐに呼び出すことができます。
詳細情報
検索で探した施設やスポットの詳細情報(名称、住所、電話番号)が確認できます。
リスト・地図同時表示
リストと地図を同時表示。登録地点検索と履歴検索などにおいて対応します。また、サイドマップのスケールチェンジも可能です。
駐車場ポイントリンク
遊園地などの施設を検索した場合に、施設ではなくその駐車場へルートを設定します。
ルート検索
学習ルート探索
出発地や目的地周辺でよく使う道について学習し、ルート探索時に反映します。
渋滞考慮ルート探索
VICS情報の渋滞や規制情報をもとに渋滞や規制を考慮したルート探索を行うことができます。※別売VICS用ビーコンユニット「ND-B6」等が必要となります。
渋滞予測ルート探索
現在のVICSデータに加え、予測される通過時刻を考慮し、その時点での渋滞予測データをルート計算に組み込んだルート探索ができます。
条件付6ルート同時探索
推奨、距離優先、幹線優先の3つと有料道路の標準/回避を組合わせて最大6本のルートを同時に探索します。
自宅探索
あらかじめ自宅を登録しておくことで「お帰り」をワンタッチするだけで自宅までのルートを一発探索してくれるほか、発話による自宅までのルート探索も可能にします。
クイックルート探索
よく行く場所へのルート探索をショートカットで行うことができます。
別ルート探索
ルート走行中に、現在案内中のルートとは異なるルートを探索させることができます。
別道路探索
自車マッチング道路と異なる種別(一般道、有料道)の道路が近傍に存在する場合、その道路を出発地としてオートリルートを行います。
乗り降りIC(インターチェンジ)指定
探索したルートが有料/高速道路を使用していた場合に、そのルートへ乗り降りするためのインターチェンジを指定できます。ひとつ先のインターチェンジで降りた方が目的地まで空いているといった場合に便利です。
※指定はルート全行程の最初の入口と最後の出口のみで、途中のインターチェンジは指定できません。
インテリジェントリルート
ドライバーが道を間違ったのか、現状のルートを嫌ったのかなどを判断して、ドライバーの意思を反映したルートを探索する新世代のリルートです。
渋滞考慮オートリルート
ルート案内中に、渋滞や規制などを考慮した新しいルートが見つかった場合にルートを提案します。
※別売VICS用ビーコンユニット「ND-B6」等が必要となります。
抜け道考慮オートリルート
ルート案内中に、抜け道を利用する新ルートが見つかった場合にルートを提案します。
誘導
方面看板情報表示・案内
全国約80,000枚収録。ルートの有無にかかわらず一般道の方面を方面看板形式で表示します。※20
レーン情報表示・案内
全国約65,000ヶ所収録。ルートの有無にかかわらずレーンの情報を表示します。※20
増加レーン表示
走行中、その先の交差点などでレーンが増加する際に、事前のレーン情報に加えて増加レーン表示も行います。
ランドマークガイド
ルート案内中、交差点手前時に交差点拡大図の表示と共に目印となる店舗や施設をランドマーク表示と音声でお知らせします。
交差点案内表示
案内表示はドライバーズビュー(メモリーナビモード時はドライバーズビュー表示不可)、または2D交差点拡大図のいずれかを機能設定で選択できます。2D交差点拡大図では、画面の半分を使用して大きくかつ見やすく案内します。
ルートインフォメーション
2つ先までの案内地を表示し、1つ先は交差点名称、曲がる方向、距離を、2つ目の案内地では曲がる方向と距離のみを画面右側上部に表示します。
到着予想時刻・実距離(道のり)表示
目的地または立寄地への到着予想時刻、実距離(道のり)を表示します。
所要時間案内
「目的地に近づきました。案内を終了します。ここまでの所要時間は○時間○分です。運転お疲れさまでした。」と音声で案内します。
高速道路親切案内
複雑な都市高速のジャンクションやランプでは、その形に合わせて細かくレーンまでも音声で案内します。また、 料金所では料金も音声で案内します。
分岐イラスト表示
高速道路の分岐(ジャンクション・出口)の方向のわかるイラストを案内地点から1km手前で表示します。
都市高速入口イラスト表示
都市高速の入口案内画面として、その場所を模したイラストを表示します。※場所によっては表示しないことがあります。
オートフリーズーム
自車位置と次の案内地(目的地)を一画面に表示し、案内地に近づくにつれ、詳細な画面へと滑らかにズームアップします。※26
ジャスト案内
一般道でのルート誘導では案内地の直前で音声案内し、曲がる直前までしっかりフォローします。
交差点名称音声案内
交差点名称を音声で案内します。
通過交差点名称表示
通過する交差点の名称を画面に表示します。
車両情報考慮有料道路料金案内
あらかじめ車両情報を登録しておけば、有料道路(主として都市高速、都市間高速、ならびにその2つにつながっている有料道路)を使ったルート設定時に、車両情報(中型・普通・軽自動車)を考慮した料金を表示・案内します。
セーフティインフォメーション
運転のアドバイスとしてドライブ開始から2時間で休憩を促したり、ライト点灯の注意を促します。
AV画面割り込コみ表示
設定ルートを走行中、オーディオ・映像画面を表示していても交差点案内表示の地点に近づくとルート誘導画面に自動で切換り、案内終了後は元の画面に戻ります。
マップクリップ
®
ナビゲーション上の任意の位置情報を2次元バーコード化し、画面上に表示させる機能。2次元バーコード認識機能が搭載された携帯電話で読み取った後は、アドレス(URL)を経由して携帯サイトにアクセスし、携帯電話上に地図を表示させることができます。
VICS
VICS/FM多重情報表示
広域の一般道・高速道の交通情報がわかるVICS/FM多重情報は、文字情報(レベル1)、簡易図形(レベル2)、地図表示(レベル3)で表示します。
VICS/FM多重渋滞情報リンク
高速道路の入口閉鎖などがルート上で発生すると、自動でリルートを行います。
オンデマンドVICS
FM VICS、光・電波ビーコンに含まれる渋滞情報を通信機能を利用し広範囲に取得できます。オンデマンドVICSの情報は、地図上の表示のほかにルート探索や到着予想時刻などで反映されます。
渋滞予測
季節・曜日・大型連休・時刻などを基準に統計処理し作成したカロッツェリア独自の渋滞予測データを使い、ルート探索時に考慮したり、知りたい時間帯の渋滞状況を地図上で確認できます。
渋滞チェック
ルート設定されていれば、ルート上の渋滞情報を地図と音声で案内します。
VICS局受信機能
地図データとリンクして、全国どこでも自動で放送局を切替/プリセットします。また、県境など2つのエリアにまたがって走行している場合に、それぞれのエリア情報を同時表示します。
光・電波ビーコン情報受信
高速道路、一般道路で進行方向の交通情報が得られる光・電波ビーコン情報を文字表示と図形表示します。(別売VICS用ビーコンユニット「ND-B6」等の接続が必要です)
音声操作
お出かけ場所探索
「お出かけ」をワンタッチした後に「○○○(施設名)へ行く」と発話するだけで、その施設までルート探索をします。
法人名一発検索
「周辺」をワンタッチしたあとに「マクドナルド」などと発話することによって、特定法人を検索することができます。
発声キャラクター
女性キャラクターとの対話方式で、操作を簡単に進められます。
音声応答機能
ボイスコントロールした際に、必要な情報をすばやく音声で案内します。
音声ダイレクト自宅ルート探索
自宅を登録しておけば音声で「自宅へ帰る」または「自宅」、「お帰り」と発話するか、「自宅」をワンタッチするだけですぐに自宅までのルートを探索します。
連続発話ボイスコントロール
「東京都目黒区」「03-3492」など「都道府県名と市区町村名」、「市外局番と市内局番」を連続して発話できます。
リモコン/タッチ操作
お出かけ
目的地を探してルート探索を行うお出かけメニューが表示されます。
渋滞
設定ルート上の渋滞個所を最大5つまで表示します。
周辺
周辺検索を行う周辺メニューが表示されます。
お帰り
自宅へのルートを探索します。※自宅をあらかじめ登録する必要があります。
メニュー操作
タッチパネルとリモコンのどちらでも操作することができ、直感的に使えるように簡単な操作ルールを採用しています。
ショートカットメニュー
現在操作可能な機能を「決定」ボタンを押すだけで表示。すばやい操作が可能です。
通信
ハンズフリー通話
接続可能な携帯電話でハンズフリー通話ができます。ハンズフリー通話のご利用には、対応携帯電話別の別売ケーブルが必要となります。別売PDC用ケーブル「CD-H13」(2m)、別売CDMA 1X/cdmaOne用ケーブル「CD-H14」(4m)、別売FOMA用ケーブル「CD-H15」(2m)、別売CDMA 1X WIN用ケーブル「CD-H16」(2m)をご用意しております。
オートタイトルダウンロード
ミュージックサーバー機能で、任意に楽曲データを付加させたい場合は、インターネット上のGracenote CDDBのデータベースより楽曲タイトルデータをダウンロードすることができます。
携帯電話用Bluetooth対応
別売の携帯電話用Bluetoothユニット「ND-BT1」を接続すれば、Bluetoothに対応した携帯電話をケーブル接続することなく、ポケットやカバンの中に入れたままで通信機能の利用が可能です。
ヘルプ・その他
ヒントポップアップ表示
操作のコツやボイスコントロールの発話のポイントを表示してくれるため、操作に迷った場合でもすぐに解決してくれる便利な機能です。
ボイスヘルプ
「発話」をワンタッチして「ボイスヘルプ」と発話すれば、その時発話可能な操作ワードを一覧表示し、また音声でも読み上げます。
FM文字多重放送受信
FM放送局の文字多重放送を表示させることができます。放送内容のほかに、ニュースや天気予報、交通情報など多くの情報を見ることができます。
バックカメラ対応
別売のバックカメラユニット「ND-BC1」との接続が可能で、バックギアに連動させて、車の後方をモニターすることができます。
ETC対応
自動料金収受システムに対応しています。別売ETCユニット「ND-ETC4」等が必要です。
ETC利用履歴表示・利用料金計算機能
ETCカードに記録された利用履歴の閲覧ができるほか、利用履歴の期間を指定することで、その間の料金を自動で合算します。
Option「オービスROM」
オービスポイントとねずみ捕りポイントを収録したOption「オービスROM」CNAD-OP06をご用意しております。
▲ページのトップに戻る