■コマンド・スタック・データの編集(Command Stack Editor)
プレーヤー内のコマンド・スタック・データをPC側にアップロードして保存したり、
DataManEx上で編集・ダウンロードすることが出来ます。
また、USBメモリを介してPC - プレーヤー間でデータを移動することもできます。
[ 基本手順 ]
(1) DVD-V8000と接続後、
メイン・ダイアログの"Command Stack"ボタン(Fig.2-C)をクリックし、
コマンド・スタック・エディタ(fig.5)を表示します。

fig.5 コマンド・スタック・エディタ
(2) 必要な場合、プレーヤー内のコマンド・スタック・データをPC側に
アップロードするか、もしくは
ファイルを開きます。
コマンド・スタック・データは、fig.5-@のツリー・コントロールに表示されます。
(3) 必要な場合、コマンド・スタック・データを
編集します。
(4) コマンド・スタック・データを
プレーヤーにダウンロード、もしくは
ファイルに保存します。
[ データの編集 ]
コマンドの挿入・消去等、DVD-V8000本体と同様の編集が行えます。
@ ツリー・コントロール(fig.5):
現在開いているコマンド・スタック・データが表示されます。
任意のコマンドを選択してエンター・キーを押すかダブルクリックすると、
ダイアログ・ボックス左側の編集用コントロール(fig.5-A,B)にコマンドとパラメータがコピーされます。
またコマンド(もしくはグループ)を右クリックすると、編集用のフローティング・メニューが表示されます。
A コマンド選択用コンボ・ボックス(fig.5):
挿入するコマンドを選択します。
B パラメーター入力用エディット・ボックス(fig.5):
選択したコマンドに応じて、必要なパラメーターを入力します。
例えば"WAIT"コマンドの場合は、ウェイトをかける時間を入力します。
C "Insert"ボタン(fig.5):
編集用コントロール(fig.5-A,B)で選択したコマンドが、
ツリー・コントロール(fig.5-@)の選択位置の直後に挿入されます。
"Period of group"を挿入した場合、自動的に次のグループが作られます。
D "Correct"ボタン(fig.5):
ツリー・コントロール(fig.5-@)で選択されているコマンドを、
編集用コントロール(fig.5-A,B)で選択したコマンドに修正します。
E "Delete"ボタン(fig.5):
ツリー・コントロール(fig.5-@)で選択されているコマンドが消去されます。
グループが選択されている場合は、そのグループがまとめて消去されます。
F "Create Group"ボタン(fig.5):
新しいグループを作ります。
[ データの保存・読み込み ]
G "Initialize"ボタン(fig.5):
データを初期化して、何もコマンドが入っていない状態にします。
H "Open file"ボタン(fig.5):
.cmd / .bcd 形式
でファイルに保存したコマンド・スタック・データを読み込むことが出来ます。
DVD-V8000から直接USBメモリに保存した
.cmd 形式
のファイルも読み込むことができます。
I "Save"ボタン(fig.5):
コマンド・スタック・データを
.cmd / .bcd 形式
のファイルとして保存します。
.cmd 形式
で保存したファイルは、USBメモリを介してDVD-V8000にLoadすることもできます
(注)。
J "Convert to CSV"ボタン(fig.5):
コマンド・スタック・データをCSV(テキスト)形式に変換して保存します。
保存したCSVファイルはエクセルで御覧になることが出来ます。
CSV形式で保存したファイルをDVD-V8000やDataManExで読み込むことは出来ません。
K "Update memory data"ボタン(fig.5):
メモリ・データ・マネージャ
からコマンド・スタック・エディタを開いた場合に、
メモリ・データ内のコマンド・スタック・データを更新します。
(注)
USBメモリ内の .cmd ファイルをDVD-V8000で読み込む場合、
ファイル名が日本語を含んでいたり、拡張子込みで16文字を越えると正しく表示されません。
[ .cmd / .bcd 形式について ]
DataManExは、.cmd と .bcd の2つの形式のコマンド・スタック・データに対応しています。
・cmd形式:
DVD-V8000専用の形式です。DVD-V8000 - USBメモリ間で、直接保存・読み込みが出来ます。
・bcd形式:
パイオニア製の以前のモデルと互換性のあるファイル形式です。
DVD-V8000でしかサポートされていないコマンドが入っていると、
この形式で保存することは出来ません。
[ データのアップ・ダウンロード ]
L "Upload"ボタン(fig.5):
プレーヤーからPCにコマンド・スタック・データをアップロードします。
M "Download"ボタン(fig.5):
PCからプレーヤーにコマンド・スタック・データをダウンロードします。
N "Connect"ボタン(fig.5):
プレーヤーと通信を開始します。
ポート番号と通信速度の組み合わせを総列挙で探しますので、
通信開始までに数十秒〜数分程度かかる場合があります。
有効な設定がわかっている場合、
メイン・ダイアログからポート番号と通信速度を入力
した方が短時間で接続出来ます。